『カメラを止めるな』がいよいよソフト化ということで、またしばらくはレンタル大稼動中ということになるのだろうけれど、劇場の高揚感が一旦収まったようなので、ちょっと冷静に考えてみる。
実際のところ「なかなかチケットが買えない映画がやっと観られた」というプレミア感があったことは否めない(自分の場合)。
監督さんが出ずっぱりでニュースステーションに出演していた日をたまたま見ていて「これはいよいよ大変なことに」と思っていたのだが、作品の熱狂ぶりが報道され、観客の中に子供たちの姿があった。
これに対する微妙な違和感。もちろん映画は面白かったし楽しんだのだが、何パーセントか「んんん?」というところが実はあって、その正体がはっきりした。
この作品の唯一最大の弱点、それは「毒がない」。
お子様にも楽しめるエンターティメントつまり「ご家族そろって楽しめます」というやつで、自分が最も忌み嫌うもの。
やっぱり結局は「家族愛」なるものが軸となっていて、ああそうだったのかなるほどなあと勝手に納得しているのである。もちろんいいファミリー映画もたくさんあります。『血まみれギャングママ』とか『ピンク・フラミンゴ』とか『悪魔のいけにえ』とか。
そういえば最後に流れる曲が超ダサいとか(タイアップの関係なのだろうけど)、きれいに答え合わせをして終わる作品なので『バック・トゥ・ザ・フューチャー』みたいだなあと思ったのだよなあ。
あまりにもきれいに完結するので、自分だったら「やっぱり奥さんが感染していて家族を食っちゃって仲良くみんなゾンビ」とかにするかなあとか思うのだが、それだと出来上がったパズルをぶっ壊すようなものだしなにしろ意味不明になる、が、そのほうが映画としてコクが出るような気がしませんか。
世の中には「ろくでもないのに嫌いになれない作品」と「ちゃんとしてるが好きになれない作品」というものがって、『カメ止め』はどっちなのだろうと考えるのだが、やはりゾンビ(フェイクだけど)でインディーズが大ヒットをかっとばしたというのは痛快なので、実際面白いし、レンタルに並べばまた借りてしまうのだろう。
ただ(親子で鑑賞するであろう)子供たちにはひとこと言っておきたい。
「ゾンビ映画がこんなもんだと思ったら大間違いだ!!」
渋谷ハロウィン。今年はトラックをひっくり返した奴や逮捕者が出てしまって、一挙に世間から顰蹙を買う形となった。
最終日の17時台に渋谷にちょろっと寄ってみたのだけれど、さすがに人が多い。仮装した人たちだらけで、見た限りでは「シン・ゴジラ第二形態」が一等賞だと思う。
みんな楽しそうにニコニコしている。写真を撮ったり撮られたり。これだけなら本当にピース(大混雑しているのは、祭りだと思えばしょうがない)。
若い人が本当にやりたいお祭りってこれなのかなと思う(阿波踊りじゃないだろう)。ハロウィンには参加しないが、自分もゾンビやって楽しかったし「気持ちはわかる」。
金にあかしての馬鹿騒ぎをしていたバブル期のクリスマスイブより、DIYの衣装で集まっているだけのハロウィンのほうが健全なんじゃないかと、どうしても否定できない。
最悪なのはこれに乗じてただ騒ぎに来る奴ら、悪いことをしに来る奴らで、基本的にこの連中は「普段着」である。なぜなら犯罪を行うのは常に「身軽な奴ら」であり、コスプレしてたら目立つわ衣装がひっかかるわで、逃げるのにはかなり不利だから(なので警察の人は普段着のなんだかヤバそうな雰囲気の奴らをマークしたほうがいい)。
みんなが虚構を楽しんでいる中に現実の暴力を持ち込む無粋な輩は、フランケンフルター博士に撲殺されてしまえばよろしい。
で、あいつらは高橋ヨシキさんがトークライブで言い放った「精神的なカッペ」だな。
ただなあ、深夜に及ぶ飲酒によるご乱心。楽しい、終わらせたくないというのはわかるんだけど、なんていうかな、もっと自覚を持てばいいのにと思う。
それはミニスカポリスとしての自覚であり、ゾンビナースとしての自覚であり、ジョーカーとしての自覚だ。ジョーカーなのに泥酔してゲロ吐いてたらみっともないよ。どうせならヒース・レジャーの心意気もコスプレしようじゃないか。
「あれは若者の不満のはけ口である」とか言ってる人もかなり古臭いセンスだと思う。ならばクリスマスで浮かれるのも桜の下で泥酔するのも普段の不満のはけ口なのか?現場に行けばわかるが普通の人が仮装してニコニコ歩いているだけだ。つうか、あれはどう見てもリア充だよ。
「悪魔の正体は現代社会に不満を持った人間だ!」では、原作『デビルマン』に出てきた勘違い科学者と一緒である。
「もともと子供のイベントなのに履き違えている」と言われればそりゃそうなんだが、魔や死のにおいやエロスに惹かれるのは子供じゃなくて大人。徐々にこうした流れになるのはある程度必然かと思われる。血文字が街の中に現れるあの時期は嫌いじゃない。
とはいえ、もはや交通整理が必要。渋谷区主催のイベントなわけじゃないから、中止とか排除は無理な話。しかしながら実際早朝にゴミ拾いをしているコスプレさんも見かけたから、「あんな奴らは」とひとくくりにしてはダメ。この輪が広がっていくのが一番理想的なのだろうとは思う。
新宿花園神社・酉の市。今年は久々に見世物小屋を観るためだけに来た。
元祖の大寅興行の方々は裏方に回り、アングラ劇団『ゴキブリコンビナート』が芸人として登場。
樺太から来た原住民は回転している扇風機の羽を舌で止める。
伝説の女総長はロウソクを口に含み炎を吹き上げる。
中国の武術者は頬を串で貫いてコンクリートを串にぶら下げて手を使わずに持ち上げる。
「やもり女」は生きているミミズを食う。
「狂ったOL」は自らの腕にホチキスの針をプチプチ刺す。アンド、レシートを額にプッチン。
これをエンドレスで深夜まで。MCは気配りしつつも喋りっぱなし。すげえ根性と体力だと思う。お題は観てのお帰り、たったの八百円。
確かにグロいが、不思議な郷愁もある。人間なら共通して持っているであろう魔への好奇心を体現しているのが見世物小屋であり、「祀りのいけにえ」として機能しているのかもしれない。
開き直った自傷行為は芸であり、ショック・バリューだ。本人たちがやりたくてやってるなら問題ない。
まあ、ものすごい無駄なエネルギーと言えなくもないし、なくなっても困らない類なのだろうけど、世の中「生産性」ばかりが大手を振って歩いているのもつまらない。
「ショック・バリューな人たち」は、裏のスターとしてどす黒く光って頂きたいものです。
数年前に人気があった「蛇食い娘」さん(ゴキコンの女優さんとのこと)は、動物愛護協会からのクレームでステージに立てなくなったと、まことしやかに聞いたことがあるが本当なのだろうか。
だとしたら、そのような「政治的正しさ」の前ではぐうの音も出ないんだが、協会さんは蛇の命を救った代わりに「蛇食い」という伝統芸を殺したのである。
牛や豚はコンビニやスーパーの弁当として加工され、賞味期限が切れればゴミとして廃棄される。
見世物小屋の蛇たちは一匹一匹が芸のパートナーとして、命を鮮血で飛び散らすさまを客の目に焼き付けながら死んでいく。本当に生命を軽視しているのは果たしてどちらなのか?
数年前に観た、赤襦袢で蛇を食いちぎる小雪太夫さんは確かに、美しくもカッコよかった。蛇食い芸は、カッコいい。
ところで「狂ったOL」さんは、ホチキスを希望者に手渡し自分の腕に針を刺させるというお客さんサービスを行っていて、女子が嬉々としてプチプチしていたのだけど、ぼくは絶対できません。考えただけでめまいがする。
超話題作『カメラを止めるな!』、行ってまいりました。吉祥寺オデヲンで昼間の部はチケット完売。平日のレイトショーでセーフ。でも満員。感想。面白いです。以上。
SNSでも自分が知る限りは、ネタバレを拡散している者は一人もいない。これだけ底意地の悪い連中がうようよしている世界をビシッと黙らせる作品の力はすごいと思う。
正直言ってゾンビパートはかなりお粗末。インディーズとはいえこれで終わりだと金返せのレベルだけれど、そのあとが重要。予告編でも触れられているから書いてしまうが、実はゾンビ映画ではないのだ。
「これは家族愛の映画だ!」とぶち上げた記事もあったが、正直そういう見方は白ける。なんでそんなにちゃんとしようとすんの。「最高のコメディ」でいいんじゃないか。
ここがこうなってリンクするのか、という映画でしかできない表現がお見事。実際なんでもないシーンで笑っている観客がいる。リピーターなのだ。
特に「お前の人生は全部嘘っぱちなんだよ!!」からの展開が心捉まれる。映画を観た人ならわかると思います。よろしくでーす。
が、最近、原作者と名乗る人が現れて一悶着あると聞く。「原案じゃなく原作とクレジットしてほしい」と。
とある劇団の舞台がオリジナルなんだそうな。
事情はわからないが、映画を観た限りでは「映画でしかできない表現のオンパレード(ここを書くとネタバレになる)」なので、俯瞰で、つまり「ワンカット」で見せる舞台とは全然別物になってるんじゃないか。な。という。気がするんだけれども。
ともあれ「ゾンビ」をテーマにこれだけ多くの人に愛される作品を作ったってことがすごい。あ、韓国の『新感染』も愛され系のゾンビ映画でした。
そうなると本来の陰惨なゾンビ映画もやっぱりいいよな、と思い始めるのが人情。「今までとは違うゾンビ映画」という発想も、世界中が延々と、しょうもないゾンビを作り続けてきた累積の結果なのだ。
自分の一番のトラウマは昔、深夜テレビで観た『サンゲリア』で、これが多分、最初に腐乱ゾンビを登場させた作品だと思う。公開当時は「ショック死した人のためにハワイにお墓を用意しました」と宣伝されたとか(もちろん嘘っぱち)。
イタリアの残酷王ルチオ・フルチの作品は他にも『地獄の門』『ビヨンド』『墓地裏の家』『ザ・リッパー』など、具体的に書くと汚らしいのでやめておきますが、「何すかそれ?」で終わってしまうホラーも多い中(特に「自撮り系」)、「とにかくなんだかすごいことがおこっている」という点で、ホラー映画としては百点なんである。
デタラメだし意味もメッセージもないんだが、たまに観ると頭の中をドブさらいしたような気分になる。
「映画は芸術か見世物か?」という極端な問いには絶大なる自信を持って「見世物だ!」と答える立場を取りたい。極論ではあるが、すべての表現がそうであってもいいと思う。見世物で悪ければ「カブキモノ」だ。
お前の内面的メッセージなんて知ったことか。体を張って何か面白いことをやってくれ。
シネフィルの方々は「昔のホラーには優雅さがあった」とおっしゃるのだろうけど、今や残念ながらベラ・ルゴシから恐怖の本質は感じられない。ただもう、圧倒的にエロティックでカッコいいのだが。
恐ろしいのはやはり極悪非道な殺人鬼であり、隣に住むサイコパスであり、群れをなして襲うクリーチャーであり、原因不明の伝染病だったりする(ゾンビってジャンルとしてはこれなのかな?)。
そして我々はそれを観てサッパリする。なぜか。見世物が好きだから。
仮にゴア・エフェクトが存在しなかったら、あるいは禁止されたままであれば、いまだに映画は「ウッ、バタッ」で人が死ぬ。これを「犬死に」という。
立派な賞をとった名作や大ヒット作にも少なからず残酷描写がある。それを一応多くの人が受け入れているのは、知らず知らずのうちに「そういう表現」あるということに慣らされているから。
つまり不気味で下劣で道徳的に問題があり、人道的配慮に欠け、女性蔑視的であり、人間不信を煽り、青少年に不健全な影響を与え、いたずらに刺激的なだけの、掃き溜めを集めたポリバケツの上に「ちゃんとした」作品郡が輝いている。もちろん地均しされているので、ポリバケツは普通に人には見えないが(それを掘っているのがぼくらです)。
『スリー・ビルボード』も『デトロイト』も『シェイプ・オブ・ウォーター』も観た上で「でもやっぱり、ブラッドサッキング・フリークスやヒルズ・ハブ・アイズは最高だ!」と言いたい。
つまりええと、『カメラを止めるな!』はホラーではなくコメディだということです。
それと拙作の短編ゾンビ映画の上映会が9月5日にあります。以下のアカウントで告知されるはずです。さりげない宣伝がカッコいいなあ。
https://twitter.com/uktheater
『高橋ヨシキのサタニック人生相談』(スモール出版)が売れているらしい。よかったよかった。
三冊出ている『悪魔が憐れむ歌』シリーズと比べれば相当ライトだが、人生相談本の良書。
内容は自身が発行しているメルマガに送られたお悩みに答えるというもので、直で向き合っているという感覚もあるのだろうけれど、実に真摯(紳士)である。特に「おいしいごはんを食べましょう」の連打にはうーんやっぱそうだよな!と確認を新たに。
著者は日本でおそらく唯一「サタニスト」を公言している人。これは本当で、アントン・ラヴェイという人が創立した「チャーチ・オブ・サタン」からちゃんと認定されている。
で、「サタニスト」「サタニズム」ってなんだろう?ってことになるのだが、「悪魔主義」と「悪魔崇拝」は別物であるらしい。
「悪魔崇拝」は教会を焼き討ちしたり、実際に殺人を犯したりとブラックメタルのバンドによくありがちな事件を起こさせてしまうものだが、「悪魔主義」はラヴェイが提唱した「信仰なんてつまんない枠に囚われず、もっと個人の自由を生きろ」という思想。神に対するカウンターとしての、悪魔。
なぜ悪魔なのかというと本人曰く、「だってサタンって言ったほうが面白いし上がるじゃん」ってことらしい。
らしい、ばかりなのだが、和訳本が出ていないので、すべては「サタニック~」に書いてあるヨシキ氏の翻訳からの受け売りなのである。
まえがきに書いてある「9ヵ条のサタニック宣言」を読むと、「これむしろ真っ当な人間だよなあ」と思う。
内容は本屋で見てもらって「ほしいな」と思ったら買えばよろしい。
というわけで最近神とか悪魔について考えているのだけど、どうも「大雑把に残酷」なのは神さんではないか?と思う。
一番有名なのは中世ヨーロッパの「魔女狩り」で、つまり「キリストの教えに反する」「不吉なもの」というたいへんファジーな理由で大量虐殺と拷問が行われた。
しかも「黒猫は魔女の使いってはなしなのでー」というさらにファジーな理由で黒猫も虐殺された。なんてことだ。
「ソドムとゴモラ」といういわゆる悪徳の町についても、「だってあいつらは退廃的なことばっかやってて言うこときかないからあー」ということで、神がお滅ぼしになった。らしい(聖書なんて読んだことがないので完全な「伝言ゲーム」である)。
ちなみにソドム=ソドミーで、「男色」の意の根源。ゲイ行為は反キリスト行為で、淫らで「生産性がない」から、つぶしてしまえと。いまLGBT発言で非難轟々の某議員と一緒だな。やはりいけ好かない連中は太古からそちら側であったか。
「生産性がある」のが美徳ならば、「産めよ増やせよ」の富国強兵の時代と一緒だ。じゃあ避妊せずにポンポコ子供を産んで「セシル」とか「セルシオ」とか名付けてるバカ夫婦のほうが立派なのか。オレだって立派に「生産性」なんかないよ。ほっとけバカ。ファックオフ。
では悪魔はどうかというと、そりゃ「悪いことしない」とは言わないですよ。ただし陥れるのはあくまでも個人レベルで、自分が大好きな少女漫画『悪魔(デイモス)の花嫁』に登場するイケメン悪魔は人々を不幸にするが、結局引き金を引くのは人間の欲望やそれに伴う弱さだったりする。そもそも彼が悪魔として人間界をうろつくことになったのも、神の残酷な仕打ちが原因なので、実は純な奴。一話完結の「世にも奇妙な物語」みたいな構成なので、少女漫画は無理という殿方にもおすすめ。
映画などでも「悪魔が世界を滅ぼす」みたいな話はあまり記憶にない。滅ぼすのはどっちかというと神、というか、「神の思し召しであるところの大災害」だったりする。悪魔はせいぜい食事の余興として女の子の頭をトンカチで叩いたり、少女に憑依してヤンチャをやらせたりする程度。(せいぜいってこたないか)。
ヒトラーやスターリンは多分、自分を「神」だと思っている。「悪魔の申し子」だとは思ってない。「俺、神」モードに入っているからこそできる、大虐殺行為なんである。
アートにおける悪魔の縦横無尽なカッコよさ。宗教画の悪魔は禍々しくも生き生きとしており、ヘヴィメタルにおける悪魔イメージは途切れることなく、そもそもアントン・ラヴェイのスキンヘッドに黒装束という出で立ちもクール。彼のルックスに惹かれて信者になる者も多かったのだろうと思う。
高橋ヨシキさんの赤いドレッドに全身タトゥーという外見も、サタニストであろうとする「真面目な」表意なのだろうか。
これはお悩み相談番外編。
ヨシキ氏のレギュラー出演するラジオ番組で、中学生から「僕はヨシキさんの大ファンです。映画と音楽と読書が好きです。同級生が熱中しているアプリゲームやアニメなどには興味がないので、話が合いません」とのメールが届いた。
これに対してのヨシキさんの名回答。「何も問題ないですね」。しかも「学校なんて年齢が同じだけの者を集めた刑務所みたいなもんなのだから、友達なんかできるほうがおかしい」。
これがバカ回答者だったら「みんながはまってるゲームも試しにやってみたら?楽しいかもしれませんよ~」などと答えるのだ(というか、こっちのほうが多数意見なのかも)。
つまり迎合するためにはゲームもやって、一番好きな映画や音楽や本に触れる時間を削れ、ということだ。これは「個人主義を貫け」というサタニズムにも真っ向から反する。
いや実際「問題ない」ということはないかもしれないのだ、が、そこは「問題ない」と言い切ってあげるのが、ちゃんとした年上の態度だと思う。どうでもいい同級生なんて無視して自分の好きなものに没頭していけば、いつか「それ、知ってるよ」と言い合える奴にきっと会える。質問者の中学生の子はきっとラジオの前で泣いちゃったんじゃないかな。
歩きスマホしてる奴らが嫌いだ。あの「ここから先は自分の私道!」という態度が最高にムカつく。
歩きスマホするくらいなら死んだほうがいいと思っているので、歩きスマホしてる奴らは全員死ねばいいと思う。みんなであいつらを線路から蹴落として「チミチャンガを作ろうぜ!」(byデッドプール)。
とはもちろんジョークだが(本当はそうでもない)端的には「こんなことも言える個人の自由をオレは持ってるぜ!」というのがサタニズムではないのかな?と思う。全員で斉唱、ヘイルサタン。
悲しいお知らせです。すうさい堂は来週以降、土日/祝日のみの営業となります。
原因はどこぉ探してもお金がないからです。
特に先日、年金機構なる日本のゲシュタポ(気に入らないものは全部ゲシュタポだ!)より赤紙による通知がまたまた来まして、要約すると「金を払わないとお前を潰す。親族に危険が及ぶ可能性もある」ということで、さらにひとことで言えば「月夜ばかりじゃねえぞ」。
等価が帰ってこないものに金を払うほどバカバカしいことはない。が、もうめんどくさくなった。
放っておくと溜まっていく一方なので(なぜか数年間が免除になったことがあるにはあるのだが)、ストレスも溜まる。さらに健康保険と税金も元気に滞納中。
つまり「ストレスフリーというサービスを得るために」支払うことにした。
そうなると出稼ぎを増やさねばならんのですが、一応ホームページもちゃんと作るという動きもあるので、その辺で相殺としたい。
ちなみに平日の夕方以降は早々に体が空くので、自分としては楽っちゃ楽。
税金から逃げていたら結構なオマケがついてゲンナリだったし、健康保険はまあ日本はちゃんとしてるというか、アメリカの医療保険はバカ高いと聞く。んだもんで、まあしょうがない。
が、ネンキンなどに銭を払うなら自分にチャージしたいんですよ。僕にはもう時間がないんだ!
好きなCDはリマスターで聴きたいし(中古でいいんだ)好きな映画は劇場で観たいし、スペシャル・エディションのDVDで持っていたいし(中古でいいんだ)手元に置いておきたい書籍もある(古本でいいんだ)。
なぜかそのささやかな楽しみに使いたいお金を国に搾取させられるのである。くっそーゲシュタポめ!将来なんか知るかってんだ!
ま、わたくしも日本は超超超大好きでございますので、非国民と呼ばれないためにもいろいろがんばりたいのです。二年後の東京オリンピックもがんばれ。収束してない原発事故そっちのけでがんばれ。ア・ベシンゾーもア・ソータローもがんばれ。
そういえば人気イケメンリア充バンドの新曲が物議を醸したというのはタイムライン的にはもう古いのかな?
歌詞を追ってみても「さぁいざゆかん」とか「僕らの燃ゆる御霊(みたま)は挫けなどしない」とかのバカ丸出しで、あ?言いすぎ?じゃあちょっとがんばった小学生。
それはどうでもいいんだけど(そもそも「ぜんぜんぜんせ」がどうでもいい。音楽性もバンプなんとかのパクリという指摘があったが、そもそもなんとかチキンとかいうのがどうでもいい)、一応謝罪会見などした後に、ライブで「自分の生まれた国が好きで何が悪い」とシャウトしたとかんなんとか。
「やっぱボクはわるくないんだもん!」「あやまれっていわれたからあやまっただけだもん!」と、ザ・小学生で、あ、この話もういいや、どうでもいいや。
と・は・い・え、バンドの人も曲に感動した人もみんなが好きなのは「平成ニッポン」なのであって、この歌詞から立ち上がるイメージは「大日本帝国なんじゃね?」くらいの想像力はあってもよさげだと思うのですが、まあ、イケメンリア充バンドマンは余計なことを考えずに全員死んでほしいです。ファックオフ。
池袋新文芸座にて『(秘)色情めす市場』(74)鑑賞。
いろいろな人が触れているとおり日活ロマンポルノの大傑作。個人的には「究極の夏映画」であります。
「夏はイベントや出会いの季節!ちょう最高!!ファンファンふぁんFUN!!!!!」と浮かれた人々を尻目に地下に潜んでいる者からすれば、この作品の「とにっかく、だるくて、かったるい・・・・・くそったれが!」というムードに心を持っていかれる。もし季節が冬だったりすると、内容はウエットになるだろう。くそ暑い夏を描きながらも、そのテイストは徹底的に醒めていてドライだ。
ヒロインの芹明香が最高。決して美人ではない。X-JAPANのTOSHIに似ている気もする。
サイドストーリーに登場する宮下順子のほうが今みてもかわいいしエロい。が、この映画の主役は彼女には向かない。
モノクロで撮影された70年代の西成を、安っぽいワンピースの芹明香(役名・トメ)がふらふらと歩くだけで心が奪われる。最底辺の売春婦がとんでもなくカッコよく見える。
トメは母親(花柳幻舟)と弟と暮らしている。が、ママはいい年した同業者。弟は知的障害者。なかなかえぐい環境だが、タフな彼女にとってはそれが日常。
自分の常連をとったとられたと親子喧嘩を始めたりする。この辺が関西弁の妙なのか、ふたりのディスり合いがすこぶる可笑しい。最低最悪の状況を描いてはいるのだが、実はコメディでもあるのだ。しかも素晴らしいことに「人情」なんてものが一切入らない。
西成を統括するピンプ親父もゲスくて最高だし、彼に翻弄されるカップルも、・・あっこの作品のダッチワイフの使われ方は世界最高です。あぶないあぶない。
ただし、潔癖症の人は正視に耐えないかもしれない。当時の売春宿にシャワーなんかないし、なによりも「使用済みコンドームを手洗いして干して再利用させる」という仕事をしているおっさん・・・・これ以上最低な仕事は私、みたことがないです。
とにかくゲスい場面、ゲスい会話、ゲスい人間関係が延々と続くのだけど、まったく目が離せない。
(ただ、「指名手配と間違われている男とトメのストイックなエピソード」があって、それがこの作品の中の唯一の良心)
やはり、「ウチはここがええんや」という、トメの達観した視線によるところが大きいのだろう。「生ゴミの上より紙クズの上に座ってるほうがマシやろ?」といったような(そんなセリフ、ないけども)。
「パンパンであること」が、まったくコンプレックスじゃない。それは、自分は、そういうものだから。
江戸時代の太夫よろしく、客の男にもまったく媚びず。
ドブに顔をつっこまれ続けるような内容だが、自分は大好きなのであって、キラキラしたSFやアメコミヒーローものが基本的に苦手なのも、そんな嗜好によるのかも。
ドブ水から顔を離した瞬間に「あはははは」と笑ってしまうこともあるわけで、この作品を観た後は本当に爽やかな気分になる。現在、風俗産業に従事している皆様も鑑賞されたらよろしかろうと思う。
「NINPHOMANIA BITCH MARKET」なる英題を思いついてしまった。