夏風邪をひいていおりまして、頭がぼうっとしておりまして、暑いんだか寒いんだかわかんない状態です。ほへ。
すうさい堂は少なからずコレクターズアイテムがあるとは思うのですが、そいうものが売れると主人はうれしいたのしい大好き!な気分になりますんで、この夏はぜひすうさい堂へ。36さんが移転して人通りもめっきり減りました。
ところで自分はコレクターってのをやめて久しい。
収集していたジャンルがある程度集まると飽和状態になって「納得」してしまい、間引いたりまとめて全部売ったりする。
以下これまでにはまったものいろいろ。
『ガロ周辺』『手塚治虫の青年漫画』『80年代インディーズ』
『70年代パンク』『60年代ガレージパンク』『サーフィンミュージック』
『ロカビリー』『ブルースを少々』『江戸川乱歩』『筒井康隆』
『カルトムービー(ほとんどが「つまんない」と結論』
『ホラー映画』『60/70年代和製プログラムピクチャー』『実録やくざ映画』
『アメリカンニューシネマ』『70年代特撮番組』『フィギュア』
『70年代和製ロック&フォーク』『歌謡曲』『カルトGS』
『ドアーズ』『ローリングストーンズ』『RCサクセション(中学生)』『所ジョージ(小学生)』
『ダウンタウン』『ビートたけし』『中島らも』
『70年代少年漫画』『90年代鬼畜カルチャー』
『リリーフランキー』『西原理恵子』『安達哲』
『日野日出志』『楳図かずお』『山岸涼子』
『ルパン三世ファーストシリーズ』etc.
うーん、「文学」がほとんどない。
といったことを思い返してみる風邪っ引きの夏。
この記事にトラックバックする