伝え聞くところによると楳図かずお氏という方は極端な乗り物恐怖症で、電車の中でも座っていられずにずっと車内を歩き回っていたという。 このような極端な繊細さが「恐怖」を生むのかも知れないが、1975年に驚異のレコードも生んだ。楳図かずお作詞・作曲・歌唱による『闇のアルバム/楳図かずお作品集』がそれである。
企画ものであるには違いないのだが、漫画家でもありトリックスターでもある楳図氏は音楽家でもある。糸井重里という人もかつて、勢いに乗ってテクノポップのレコードを作ったが、チラリとした聴いたことはないのだがそれがなかなか悲しい出来であったのに対し、このアルバムのクオリティはとても高い。 例によって中古で購入したのだが、このCDを買う層はかなりコアなファンであり、そういう人は大事にして手放さないようなので、なかなか中古市場に回らないんである。ちなみにまだ廃盤じゃないと思う。たぶん誰もやってない全曲レビュー。
『洗礼』
アルバムレコーディング期に連載していた漫画作品と同タイトルのオープニング。 ババアの脳を持つ小学生・さくらが憧れの担任教師の「妻の座」を得るため、彼の奥さんを精神的に追い詰め病院送りにしてしまうのだが、「誰も邪魔などしないでほしい/許されないことと知りながら/普通に生きたいだけだから/許したまえ許したまえ」とえれーこと自分勝手な懺悔をするシーンがあるのですが、そこの見開き二ページに書かれた詩に楳図先生が曲をつけ自ら歌う、オリジナル賛美歌。楳図氏の声もアマデウスのように伸びやか。
『イアラ』
楳図漫画としてはあまりメジャーではない作品の同タイトル曲。
古代から人類滅亡の未来まで、一人の男が最愛の恋人と、彼女が叫んだ末期の言葉「イアラ!」の意味を追って時空を超えた旅をするというストーリー。 ホラーじゃないんだけどなかなか味わい深い作品なのでぜひ読んで頂きたい。 ソフトロック(喫茶ロック)と言えなくもない優しい曲。ちなみにイアラの意味は「また会いましょう」。ってことがラストで明らかになり、ちょっと膝カックンてなった。
『へび少女』
楳図作品に最多で登場する動物といえば、蛇と蜘蛛です。本人は蜘蛛が怖くてしょうがないらしいが。
この曲はインド音階を使っており、何気にストーンズの「ペイント・イット・ブラック」に似ている。
歌詞に関してはホラー的な描写ではなく、少女が大人になるということは心の中にへびを飼うことであり、そいつが目を覚ましたから何も知らずにすめばよかったものをお前は今日から一人で、笑い転げた昨日もわからない、苦労することになるが体だけは大事にしろよ、つらけりゃ帰って来いよ、と送り出すという、全文掲載したくなるような高尚な内容。
『蝶の墓』
これも心理ホラーの名作ですが、曲はラウンジっぽくお洒落。
あるいはダークなフォークとしても通用する。浅川マキや中山ラビがカヴァーしていたとしてもまったく遜色のないクオリティ。
『おろち』
これはもう不朽の名作。漫画の描写を愚直に実写した映画作品があったが、あれなんか大正解でもう大感動したもんだが(観ろ観ろ観ろ観ろ!!)、エンドロールの曲は作者歌唱のこの曲にして欲しかった。
ちょっと狙った昭和歌謡をやるバンド(シロップとか)がカヴァーなんかしたら、確実にはまるはず。
『闇のアルバム』
この漫画作品は1ページがひとコマで描かれており、ラストでオチがどーんと来るという内容で構成されているアバンギャルド風味のもの。
まさにダークな昭和歌謡という感じ。由紀さおり・ちあきなおみ・研ナオコなど「本物のディーヴァ」がカヴァーしていたとしてもまったく遜色のないクオリティ。
「雨に濡れて真っ赤なバラが咲いている/ひとつだけ」
『おとぎばなしのヨコハマ』
原作がない完全なオリジナル。
本人はアルバム中最もロックンロールな曲とおっしゃっていたが、これはもう・・・・・どこから聴いても完璧な歌謡曲。やはり天才は感性が違う。
『アゲイン』
これは未読なのだが「まことちゃん」の雛形らしい。
「青春はいつも駆け足~」の出だしどおりの王道青春歌謡。
『漂流教室』
かの凄まじくもグルーヴィーな光を放つ永遠の名作!をモチーフに曲を作ってみたらアルバム中最も牧歌的になっちゃった!という問題作。
これを聴くとあの作品に込めた最終的なメッセージは「希望」だったのだろう、ということがわかる。うちに帰ろう。
『森の唄』
これもオリジナルか? 人は時にははるかかなたに黒々とした森を見て、そこでけものになってウォーと叫びたいものです、という内容で、つまり楳図かずお作品を読むとはそういうことなのです。
全編を通して深層心理を捕らえるような歌詞の乱れ打ち。やはり才人。
と、ここまでが本編。ボーナストラックも入っていて、ファンキーな『スーパー★ポリス」やガチで熱唱している『YOU ARE MY DESTINY』も良いが、白眉は『プールサイド』である。
楳図かずおのアルバムということでホラー音楽のようなものを期待した方もいると思うが、そういったギミックは一切使われていない。
そんな中でこのピアノ弾き語りで朗々と歌われる曲は、恐ろしい言葉など一切なく、ラブソングの体をなしてはいるのだが、なんとも不穏である。 最初は聴き流していたが、急にひっかかってちょっとギョッとなってリピートしてしまった。
恐怖の描き手はあらゆる手段を使って不安感を引っ掛けてくる。
そしてこのアルバムはアートワークも素晴らしい。
楳図かずおといえば「格子模様」であります。