忍者ブログ

すうさい堂の頭脳偵察~ふざけてません。

すうさい堂は閉店しました。17年間ありがとうございました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題

なにがひどいって最近の夕刊紙(タブロイド)、あれは本当に人心を混乱させるためだけのファックな代物である。
仕事終えたあとにあんなもん見たらそりゃへこむって。
東スポに「水道水について専門家の意見はまっぷたつ」なんて記事が載っていたので立ち読みしてみたら、危険!と言っているのは反原発の運動家で、そんなもん、ここぞとばかりに赤信号出すに決まってる。っていうか全然「専門家」じゃないじゃんか。
もっとひどいのは夕刊フジ・ゲンダイで、両紙にとっては原因がなんであろうが、「無能政府」と書きたてられればそれでいいんである。
要するにその日におきたニュースを扇情的に持ち上げ、売り上げを伸ばすのが彼らの仕事なんである。
見出しが埋まれば、「原発事故」でも「人面魚」でも一緒なんである。

東京の貯水池に放射性物質。現在赤ちゃんを育てている方はもちろんだが、頭をよぎったのは「バー経営」で生計を立てている人たちのことだった。
検索してみたら、『苫米地英人』という人のブログを発見。

http://www.tomabechi.jp/

どうだろう。だいぶ安心できませんか(物理化学算数ができないので、ちゃんと理解しているわけじゃないんだが)。ちなみにこの人の父親は「和光証券」の会長さん。
氏は、オウム信者のマインドコントロールを解いた実績もある。我々日本人全員が、マインドコントロールにかかっているのかも知れない。
たしかにうさんくさい部分はあるけど、判断は各自で。
自分はこの際、苫米地氏にマインドコントロールされてもいいと思った(信者になるつもりはないですよ。処方箋という意味で)。
というわけで、同調した方でひいきのバーや飲み屋がある人は、積極的に遊びに行くことをおすすめする。
ついでに「ミネラルウォーターは品薄でしょうから、自分のは水道水で作ってください」とかオーダーすると、粋だ。
モテるかも知れん。

多くの外国人が渡り鳥のように、自分の国に帰った。そこまで日本が好きなわけではなかったらしい。そらそーだ。
しかし日本人ってば、スーパークール。きっちり「やせ我慢」ができる民族であることを世界中に示した。
都内での略奪や暴行、宗教の台頭などのニュースは聞かない。実はかなり性根の座った国民だったんであります(携帯やネットの普及による安心感というものは、つくづく感じましたが)。
買占めはよくないが、それだけで済んでるんだからマシです。世界がかつてないほど注目してる。ヘタは打てねえぞ、ニッポン。
気分の問題もあると思うので、すぐに水道水を口にすることはないけど、ペットボトルが切れたからってパニクるこたーない。蛇口ひねって水飲みましょう。いっぱい出るよ!
あと雨。あんま気にすんな。硫酸が降って来るわけじゃないんだから。自分は例年通り、少々の雨なら傘はささない。
週刊誌の煽り記事はシカトの方向で。単なる「経済活動」だと思うこと。
だいたい、ラジオから流れる「アンパンマンのテーマ」を聴いて、リスナーが感動しているような状況が気持ち悪くてしょうがない。相当追い詰められている証拠。そ~んなのはい~や~だ~♪
平和を計る尺度として、「フィクションの世界において、死・暴力・破壊行為が許容されている」というのはあると思う。
先日『キック・アス』を観てきた。11歳くらいの女子(ヒット・ガール//実質上の主役)が、「このオ○○コ野郎!」と吐き捨てながらマフィアをぶち殺しまくる、とってもステキな映画でしたよ。

PR

内輪ばなし



昨日は知り合いの<歌のないサイコビリーバンド>、『BOBBY'S BAR』 企画・『VOO DOO COCKTAILS』へ(@幡ヶ谷HEAVY SICK)。
売り上げの一部を赤十字を通して寄付ということで、ならばついでに被災地の福島は白河出身の女子パンクアートチーム・「トラホーム」を連れて行く。
先日売り払ったCDが四万六千円ほどになりまして、そいつでチャージを三人分払う。ちなみに、わたくしのおごりである。
良いことをしています。自分良い人です。と、ここで強調しておきたい。
まるでチャリティーイベントっぽくない雰囲気がいんじゃない。バーレスクショウも見られたし。
ゆずとかコブクロとかもういいよ。不謹慎さがまかり通ってこそ正常。
いろんな情報が交錯している時期でありますが、ギターメン・ナオヤ氏のブログに載ってた記事。

http://ameblo.jp/satoshitaka/entry-10834940369.html

写真はあえてシャークことササヌマ氏。
指使いが加藤鷹さんのようでした。
カマケン氏所属の『RADIO ACTIVE STARS』は見逃しました。ではまた。

思ふこと。

ルー・ルイス師範代の初日公演、無事終了。最前列で見てやった。
声が出ているとは言い難かったが、ハープはやっぱりキラーであった。余は満足である。
意外と小柄なおっさんで、横山剣さんのようでした。元エディ&ホット・ロッズにドクター・フィールグッドのメンバーを従え、バンド的にもイケイケでした。開演前のSEが気持ちよい。パンクはブルースと同じくらい切実な音楽である。
(CDを大量に売り払ったあとだったので、少し切なかった)
この調子で高円寺、飛んで北九州(だっけかな)まで行くらしい。無事にツアーが終了することを望む。
帰りしな、なにかいけないもの★が見つかっても「もう、いいからアンタたち帰んな!」と、スルーされると思う。

それにしても。
無事だった我々ができるもっとも有効な手段は、経済活動をキチンと回すことである。
財布に余裕のある人はむしろ、普段より贅沢をしてもいいんじゃないかと思う。
わしも踏ん張る。不謹慎な屋号も変えねえ。それが元の生活だから。
こうなるとダークな表現活動をする因果者たちは多少自粛せざるを得ないとは思うが、世の中がもどりつつある時期になれば、またはめを外せばいいんである。
ラジオから流れるのはジェイポップの応援歌。たしかにこんな時期だし説得力もある。
ただ、それだけになっちまうとちょっと困る。ポジとネガの分量は最低、7対3くらいじゃないとな。
ダークな表現は世の中が平和だからこそ出来るんだと思う。自称鬼畜の故・村崎百郎氏は、実は平和のアイコンだったのだ。鳩みたいなもんだ。
有名どころではミッシェル・ガン・エレファントに『世界の終わり』という曲があるが、あの内容を歌えるってことが実はピースな証拠。だって、それがロックンロールの世界観だったはずじゃん?
個人的には、ゾンビメイクでぶっとばしてるようなバンドには、いま現在もかっとばしてやればいいと思う。だってそれが彼らの「日常」じゃん。
はやくまた「ダメダメな日本」に戻ってほしいっすよ。ふう。

うらああああああああああああああああああ!!!!

ういす!ヂル会長は元気です!
日本がとんでもないことになっている故、「鋼鉄おぼこ」をはじめとして公演を飛ばすミュージシャンが続発しているが、賢明な判断だと思います。
そんな中「地震?関係あるかい!」と大英帝国の極道・『ルー・ルイス・バンド』のライブが今夜7時「下北沢・ガーデン」にて決行される。
やはり一本スジの通ったワルなのか、本当に頭が悪いのか?
招聘元・ビニールジャパンの社長がつきっきりでエスコートしているらしい。
(目を離すとすぐいけないことをやっちゃうからなんだろう)
落ちてる場合じゃねーぞ!ルー兄貴のブルースハープでバッドピープル・パワーを!
買いだめはやめとけよ!そして、すうさい堂も続く!!

すっかり静かになっているジャルダン村ですが、3連休は皆さんオープンするのではないでしょうか?もちろんウチも。
snsサイトに復帰も考え中(さすがにこの時期、誰の情報もわからんのはキツイ)。

吉祥寺地獄変

いやージャンクパソコンが壊れて、またエーケービーまでジャンク買いに行ってなんとか復旧(本当はそうでもない)。この金のない時期にしっかり起動しなくなるところが素晴らしいね。しかしあの街は頭からなんか生やした女子が多い。
7日から13日は一週間きっちり開けます。水曜は若干遅れるかも。金がない金がない。日銭をちゃんと拾わんといかん。電気も電話も携帯料金も払ってない。
14から18はかなりグチャグチャになると思われ。すまそ。192021(祝)は開けますが。
次の週より木曜定休、他の日は開ける予定でおります。帰ってきたぜっ。さらに居眠りするぜっ。
四月にやってくる大恐慌に向けて手持ちのCD等を今年もブットバします。さていくらになるか。
金がない。というのはマジ事実ではあるが、ちゃんと飯も食えるし酒も飲めるし猫もいるし命もある。ありがたいことでございます。今回「協賛金」をカンパして頂いた方々、マジ感謝祭でございます。

ところでここから先の文章は「グロ注意」なのだが、先日吉祥寺でなかなか阿鼻叫喚な事故が起こったらしい。
丸井の前の横断歩道を赤信号無視で飛び出してきた二人がいて、一人は撥ねられたのちに動けなくなっているがまだ生きている状態で、その上をさらに車が足から頭まで轢いていって、骨が潰される音がバキバキと響き渡ったらしい。車はそのままバスに激突!気が動転したドライバーが急ブレーキを離したのではないかとのこと。
なんつうか、轢いたほうも見てしまったほうも発狂しそうな地獄。日野日出志級。
轢かれた人の苦痛たるやどれほどのもんかと(ぺっちゃんこ・・・・)。
といった内容をわざわざ「目撃者であるオトンから来たメールを転送」してくれた女子がいたので、こちらも悪趣味のリレーをやってみたわけである。
やはり交通ルールは大事です。よいこは守ったほうがいいよ。なにもわざわざそんなに苦しい死にかたする必要はないよ。てことを言いたいdeath。


Copyright © すうさい堂の頭脳偵察~ふざけてません。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[07/02 ポーキー THE ピラニアのロレンス]
[06/21 すうさい堂]
[06/21 美澄]
[06/04 すうさい堂]
[06/02 nene0716]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
すうさい堂主人
性別:
男性
職業:
古本すうさい堂
自己紹介:



メールはこちらまで suicidou@ybb.ne.jp

バーコード

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ