忍者ブログ

すうさい堂の頭脳偵察~ふざけてません。

すうさい堂は閉店しました。17年間ありがとうございました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぼくらの宝だ!ハーシェル・ゴードン・ルイス!!



突き詰めると映画ってやつのほとんどは、「異常な状況を楽しむもの」だと思うんですよね。
「タイタニック」だって、巨大客船が沈んでみんな死んじゃうようかわいそうだようおいおいおいってことで、泣くのだろ?
そういう意味でホラーは王道である。と、若干言い訳をしておいて、先日、渋谷シアターNで開催されている『ハーシェル・ゴードン・ルイス映画祭』に行って参りました。
彼の作品が劇場にかかるのは本邦初ということで、これはちょっとした事件なんである。
ここはホラーとロック映画をメインとするビッとした劇場なのだが、12月で閉館するとのこと。ビッとした経営方針を貫いていると金子(きんす)が集まらないという、なんとも残念な現実であります。

H・G・ルイスとは、人間の解体や内臓を見せつける、「ゴア(血塗れ)映画」を世界で初めて撮った人。
この手の映画の元祖なのだが、スプラッターというほど勢いはないし、スラッシャーというほどキレもない。
ホラーってのは基本的にストーリーが楽しめて、フックとしてショック描写が入ったりするものだと思うので、実は玄人の仕事である。
ルイス作品がすごいのは何から何までド素人丸出しなところ。低予算で雑で投げやりでテンポも間も悪く、全体的に「もっちゃり」している。
それでも「盛り上がらないまま」見せられるゴアシーンはなぜか生々しく、独特のひゃっこさと背徳感を放っている。
だいたいバックに流れるのは「もよ~ん」「ぼわわわわわわ」といった、安っぽいシンセの音。
これに比べたらジェイソンなんてマッチョが暴れてますね、ぐらいの健全なもので(実はまともに観たことないんだが)、初見では「ものすごく嫌なものを観たなあ」と思うのだが、それっぽい言い方をすればあの「モンド感」に体が馴染むと、じわじわと効いてくる。
「ちゃんと」作られたホラーに比べれば欠陥だらけのルイス諸作品が、クールというよりはなぜか、キュートに見えてくる。実際、ダビングビデオで『血の祝祭日』『2000人の狂人』『ゴアゴア・ガールズ』を所有していたりなんかして、愛でた愛でた。
これはほんと、人に言えない悪趣味。

今回鑑賞したのは未見だった『血の魔術師(THE WIZARD OF GORE/70年)と、『ゴッドファーザー・オブ・ゴア』。
「魔術師」は、夜な夜な女性客をステージに上げ、残酷になぶり殺すショーを繰り返す、魔術師モンターグが登場。
殺害方法が凄まじく、チェーンソーで体を真っ二つに切断したり、五寸釘を頭に打ち付けたり、剣を飲み込ませたり、プレス機で体に穴を開けて内臓を抜いたりする。
が、「魔術」なので、ショーが終わると女性たちは無事に生き返り帰路につくのだが、その途中でステージでされたことと同じ方法で惨殺される。その事件を追うスポーツ記者とテレビキャスターのラヴラヴカッポゥ!
と書くと、ものすごいサスペンスっぽいのだが(他の監督が撮ればそうなるんだろうけど)、実際見てみればわかるんだが、もうグダグダのヘロヘロのぺったらぺたらこ、です。
一応、観客を煙に巻くようなオチがあるのだが、多分「こんなの思いついちゃったんだけれども~」ってなノリで撮影されたに違いない。
「哲学」とか「SF」とか「傑作」とかの言葉を鵜呑みにすると、口から屁が出るような脱力感を味わうと思う。
私は「さらにダメ感割り増しでお得だ!カッコいー!!(かわいー!!)」と、素直に捉えた。
ちなみにこの映画のサントラは、バーレスクショーのハコバンのようでとてもカッコいい。
トラッシュなルーツ探しに余念のない、サイコビリー兄貴やガレージパンカー諸氏には是非、ご覧頂きたい一本。

『ゴッドファーザー・オブ・ゴア』はルイス師匠の人生を追ったドキュメント。快活に喋る明るいおじいちゃんである。
最初は「ヌーディー・キューティー」を製作していたが(出演者の男女が全裸でビーチ遊びをしたりツイスト踊ったりという、バカしか観ないジャンル)、なにかもっと刺激的なものを!というわけで、世界初のゴア映画、『血の祝祭日』を監督・配給。
舌を抜き取ったり脳味噌をばらまいたりという猟奇な描写が受けて映画は大ヒット。評論家筋にはシカトこかれる。
そして師匠は「あれ?イケるんじゃね?」と、やや「間違った」表現者魂に火がつき、続々と残酷映画を送り出して世に問う。いや、問うてないか、別に。
よく「金儲け主義」と言われていたが(どれも「祝祭日」ほどヒットしなかった)、意外と映画制作を楽しんでいたようである。
相棒と苦労話を懐古していたが、あの作風でも苦労あったんだ、とか思ったりして。
御大いわく、「私の代表作は『2000人の狂人』で、あの作品で映画史に名を残した」と語っていたが、普通の人にはなかなか見つけにくい足跡であります。そういうところがキュートであったりするわけなんだが。
先の「魔術師」は小学校の講堂を借りて撮影した(とんでもないなあ!)などのエピソードを語りつつ、監督業を引退した後はマーケティング会社で成功を収めたりしていて、実にまっとうな社会人。
最近はホラー映画祭などにゲストとして呼ばれることも多いようで、自作のカントリーソング(「2000人の狂人」のテーマ!)を元気に歌う姿は、日本において恐怖を司るあのお方、楳図かずお先生を連想してしまった。

監督はドイツの変態・フランク・ヘネンロッター。ジョン・ウォーターズもコメンテーターとして登場。
「究極のゴアはポルノに似ている」の言葉になんとなく納得。たしかにルイスの映画は淫靡である。
見ちゃいけないものを見る後ろ暗い快感。
ルイスが極端な突破口を作らなければ、ロメロもサム・ライミもトビー・フーパーもタランティーノも三池崇史もいなかったかも知れない、と考えると、ちょっと偉いひとに思えてくる。
『悪魔のかつら屋』や『シー・デビルズ・オン・ホィールズ(バイクに乗った女悪魔!)』なんかも観ている自分はマニアなんだろうか。
「シー・デビル」はクランプスがカバーした、あれ以上薄くなりようがないペラペラ・ガレージパンクの主題歌と、敵の暴走族リーダーを首チョンパするラストしか覚えていないので、再見したいのはやまやまなのだが、ソフトを十年以上見たことがない。「かつら屋」に関しては、完全に忘れた。
記念にポスターを買って帰りました。店に貼ってあります。

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © すうさい堂の頭脳偵察~ふざけてません。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[07/02 ポーキー THE ピラニアのロレンス]
[06/21 すうさい堂]
[06/21 美澄]
[06/04 すうさい堂]
[06/02 nene0716]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
すうさい堂主人
性別:
男性
職業:
古本すうさい堂
自己紹介:



メールはこちらまで suicidou@ybb.ne.jp

バーコード

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ