今年の映画初めは早稲田松竹@高田馬場。『新感染 ファイナル・エクスプレス』『ソウル・ステーション/パンデミック』という韓国ゾンビ映画二本立て。
最近、韓国映画にはまっている。「おばさんよろこび金撒き散らす」方面ではなく、いわゆる血みどろ暴力映画。近作の邦画では『アウトレイジ』シリーズがバイオレンス表現の最高峰だと思うのだが、韓国映画はなんと「あれくらいで普通」なんである。さらに極悪非道なトッピングを振りかけた作品がゴロゴロしている。
まだ十本くらいしか観ていないので掘り甲斐がある。ヤング風に言うなら「マジ卍」です。
そのうちつらつらとまとめようと思っているのですが(このブログは自分の頭の中を整理するためにある)、とりあえずヨン・サンホという監督のゾンビ映画が素晴らしく面白かったのである。
ゾンビ映画というとジョージ・A・ロメロに連なる本流もの、パロディや凝った設定によるギミックもの、ひたすらグロい俗悪ものの三つに分けられると思う。
ちなみに俗悪ゾンビはダメだとは言ってない。それらも映画でしか出来ない表現なので、それはそれでアリ。
代表格はイタリアのルチオ・フルチ。御大の「だいたいこの辺がおっかないのだろ?」という当たりをつけるセンスが観客の感性の斜め上くらいに行ってしまっているので、やはりそれも才能。
御大は仕事としてホラーやスリラーやマカロニ・ウェスタンなどを作る職人監督で、「出来るもんなら何でも作るよ」という深夜食堂みたいな人なんである。完全に破綻してる作風も含めて最強。
で、『新感染』なのだが、もはや散々使いまわされているゾンビを扱って「まだこんなに面白い映画が出来るのか!」という感動がある。
面白いゾンビ映画というとパロディ系が多くなってしまう昨今だけど、これは直球。
離婚した母親の元へ娘と共に特急列車で向かう父親。そこに一匹のゾンビを乗せてしまったことから始まる、お馴染みの感染パニック。
しかし「密閉された空間における大殺戮映画」はいつの時代も観ていて楽しい。
父親はファウンドマネージャーで、それだけでもあこぎ感は充分なのだが、とにかく自分と娘だけは助かろうとする。そこに身重の奥さんを連れたブルーワーカーのおっさんが絡む。さらに若い野球チームも絡む。
バス会社の社長も自分だけは助かろうとする。もちろんみんな助かりたいので、後々ドロドロの人間模様に発展。
ロメロ版ゾンビは豪華なスーパーマーケット篭城生活も描いたが、こちらは止まらない列車なので、ひたすら余裕がない。命からがら安全な車両へたどり着いた父親たちに向かってバスの社長は「こいつらは感染しているかも知れない!隔離しろ!」と言う。一見非道だが、実は冷静な判断であったりもするのだ。
で、一応は安定を確保した車両ではあったのだけれど、、うわーこれ以上は書けないよう。
父親、おっさん、ヤング野球選手が結託してゾンビ列車からサバイブしていくのが見所だが、おっさんの武器がなんと「素手」なんである。豪腕!この辺が韓国。
そして本作のゾンビ軍団は全力疾走で襲ってくる。昔は「走るゾンビなんて」と思っていたけど、それもまあまあスタンダードになると、今更ブーたれるのも無粋というか、問題は「面白いか面白くないか」だ。
この手の映画としてはグロさも控えめだし、あっと思わせるラストも含め、極上のエンターティメント。
韓国初のゾンビ映画とのこと。でもこれが最高傑作の可能性高し。
『ソウル・ステーション』はアニメーションでゾンビ・パニックを描く。『新感染』の前日談。
アニメでゾンビってどうなんだ?という疑問符は完全に吹っ飛ぶ。その辺の実写ゾンビ映画を軽く超えてます。
ヒモの彼氏とケンカ別れした主人公の女子が夜をさまよっている時にゾンビ騒動が起こり、たまたま一緒になったホームレスとどこまでも逃げて行く。それを探す女子の父親とヒモ彼氏。
粗筋はそんな感じ。しかし、ホームレスやデモ隊がどこまでも追いつめられる荒涼としたムードは本当に陰鬱だし、まさかのバッドエンド!である。「あったかさ」を感じられる『新感染』とは真逆の作品と言っていいと思う。
二本セットの鑑賞をおすすめしたい。どっちが上とか下ではない。