何でもそうなのだが「こんなことをやってもいいんだ!」という種類の感動というものがあり、特に自分はそれらに惹かれる傾向が強い。マンガで言えばジョージ秋山の暗黒作品、『アシュラ』『銭ゲバ』『ばらの坂道』『天牛』などがまさにそういったもの。
先日、ラピュタ阿佐ヶ谷で『銭ゲバ』の実写版(70)を鑑賞。
冒頭で小汚いスカジャンに下駄履きのあんちゃん=蒲郡風太郎(銭ゲバ)が登場。演ずるは唐十郎。
「聖徳太子の昔から/地獄の沙汰も銭次第」「偉い坊主のお寺でも/お経を上げれば銭を取る」「大統領でも乞食でも/銭の嫌いな奴はない」「そんならおいらも銭ゲバだ」。
唐十郎歌唱の主題歌がさっ最高!;だって全部本当のことだから。
アニメ/漫画の実写映画、そのほとんどが底抜けのようだが、この作品はマジで素晴らしい大傑作。
個人的な実写映画ベストとしては、『おろち』『ヤッターマン』と並んだ。
なかなか原作のアウトラインをなぞるのがうまい。風太郎は兄丸社長の車に体当たりしてまんまとその家に住み込み、婿養子(岸田森)候補を殺し社長を殺し、脚の悪い次女(横山リエ)と結婚して会社を乗っ取る。さらに長女(緑魔子)もレイプ。
しかし緑魔子って特別美人だとは思わないのだが、なんとも雰囲気のある人だ。今はモデル上がりのきれいな人が活躍していてそれはそれで結構なのだけれど、チェックを怠っている自分としては、美人の平均値が上がりすぎてしまって、もはや誰が誰だかわからなくなっちゃった。
風太郎が殺人に使用したロープをネタに恐喝する父親(「よーしわかった!」の加藤武)。さらに風太郎の足取りを追う老刑事。
なかなか濃い面子だがなんといっても唐十郎。義理堅く寝ぐせヘアーを通し、片目を(多分)糊付けして、原作そのままの「めっかち」を表現。
抜群のキモさですが最近の作品はブサイク役にはブサイクのキャスティングするという基本的なことがなあぜ出来ないのか。テレビドラマ版も某イケメンがやってたしなあ。
当然ながらストーリーはとことん暗い。脚が悪く顔に痣がある次女を精神的DVで自殺に追い込む(横山リエって「ビッチ専門女優」かと思っていたらこのような役もあったのでした)。
長女はレイプされたのちにパリで姿をくらましている。風太郎の子を妊娠していたのだ。
帰国すると風太郎そっくりの容貌を受け継いだ子供を抱いて家に戻る。
彼の血が流れた子供を見せつけ育てることが、父を殺され妹を自殺させた風太郎に対する彼女の復讐なのである。
しかし風太郎は「なぜ生まれてきたズラ」と子供を手にかけ、長女も殺してしまう。
原作のラストでは風太郎がピストル自殺してしまうのだが、映画版はさにあらず。というか、それ以上に切ないかもしれない。
海辺で子供の「ガラガラ」を発見し、波打ち際で号泣するのである。
殺したくて殺したわけじゃない。これも唐十郎歌唱の劇中歌で流れるように「真実一路の道なれど/ままよ人生銭ズラよ」なんである。
飲んだくれの父親が失踪した後に育ててくれた母親を、「銭がない」ために病気で死なせてしまった風太郎にとって、地位を得るために殺人を続けるのも、絶対に自分は成功して富を得なければいけないからなのであって、それが彼なりの「真実一路の道」なのである。
長渕某の「銭はよぉ/そりゃ欲しいけどよぉ/なんぼ積んでも/譲れないものがある」という曲が大嫌いで、そりゃ本人は歌っていて気持ちよさそうだが、これは金に困ってない奴だからこそ言えることだ。
ぼくは積まれたら人間としての尊厳でも人格でも信念でも何でも売るよ。もともとそんなもん持ってねえし。
今年の某による歌謡祭のパフォーマンス、茶番さ加減がなかなか愉快でした。
小学校の学級会そのもの。「いじめはやめよう」「いのちはたいせつにしよう」「たにんをおもいやろう」「はい、それではみんなで『今日の日はさようなら』を歌って終わりにしましょう」
しっかり御膳立てされた上で検閲済みのメッセージをわめいて(だってスーパーが出てるんだもの)、なにが「魂の叫び」か。しかも、一字一句間違えない優等生っぷり。
ということは別にどうでもいいズラ。『銭ゲバ』は未ソフト化ズラ。いそいでみにいくズラ。はやくしないと終わってしまうズラ。
蒲郡風太郎の顔の真ん中にペンなどを立てて見ると、まったく違うふたつの顔が立ち上がってくるのであった。