先日、ラピュタ阿佐ヶ谷にて『東海道四谷怪談』(64年)を鑑賞してきたのですが、スクリーンだとさらに禍々しさが増して大変よろしい。
「モラトリアム侍のイエモンが悪党の町人にそそのかされてピュアラブな嫁(お岩さん)とエロ按摩をいっしょくたにぶっ殺し、どんどろとギミックたっぷりに復讐される物語」と書くと身も蓋もないが、個人的には『ゾンビ』『悪魔のいけにえ』と並ぶ、ホラームービーのベスト3であります。
実は九月中、ここに結構通っていた。ブログがめんどくさくなっていたので一切書いていなかったのだけど、一応備忘録でもやっておくかと、今頃のそのそと記す。
ちなみにこの劇場は「映画をたしなむ」という気持ちで向かうのがベストだと思う。
『ギャング対ギャング』(62年)は、石井輝男監督のギャング映画。組織に裏切られたヤクザ(鶴田浩二)が、「プランナー」なるおっさんをブレーンとしたチームと組み、組織から麻薬を強奪しようとする。
和製ギャング映画が好きなんである。「ヤッコさん、おいでなすったぜ」「さっさとアバヨをしちまいな」みたいな、キザったらしいセリフがいい。
三田佳子がかわいいなあ。あ、タイトルのフォントの筆圧が強すぎて「ギヤング対ギヤング」になってた。
『七つの弾丸』(59年)は、銀行強盗(三國連太郎)が実行に至るまでの経緯と、彼の被害者となる人々の日常を交互に描いた社会派。このような構成を遊んで編集すると「パルプ・フィクション」になる。
『拳銃(コルト)は俺のパスポート』(67年)は、宍戸錠主演の殺し屋映画。ひとを殺す職業はあまりおしゃべりをしません、という基本路線に忠実。手足の長いジョーさんは黒スーツが決まる。本人もかなりお気に入りの作品とのこと。
『悪女』(64年)は、小川真由美&緑魔子という「二大悪女女優」がバーサス!いろいろとグチャグチャしている富豪一家に派遣されたメイド(小川真由美)。底意地が悪くて終始プリプリしていてレズビアンのお嬢様(緑魔子。しかし、いいところがないなあ。でも、いちいちキャンキャン吠える感じがビッチかわいい)にイビられながらも持ち前の純朴さでがんばるが、長男の梅宮辰夫に中出しされて妊娠。
産ませて下さいと一家に申し出てさらにグチャグチャな展開に。アナーキーな作品なんだから、普通すぎるラストにはちょっとがっかり。
『探偵物語・特別編』はテレビシリーズを二本セレクトして劇場にかける、という企画。工藤ちゃんがでかい!ってのがうれしい。
一番の問題作は『散歩する霊柩車』(64年)。タイトルが秀逸。これは劇場も大入り満員。
監督は侵略ホラーの古典として、我々にショックと笑いをもたらしてくれる『吸血鬼ゴケミドロ』(68年)の佐藤肇。
主演は黄門様として有名な西村晃。この人、もう少し若い頃はかなりアクの強い個性派だった。
ダイナマイトバディで浮気な嫁(春川ますみ)に翻弄されるタクシー運転手(西村)が、二人で共謀してある悪巧みを仕掛ける。
嫁が浮気の罪悪感に耐え切れずに自殺。霊柩車をチャーターして「遺書にあなたの名前があった」と、関係があったおっさんらを訪問してマイルドに恐喝。
(霊柩車のドライバーは渥美清。ちょっといい感じに不気味な役で、後半、彼の存在に重要性が帯びてくる)
ところが嫁は生きていた。棺桶には入れられていたが、死体のふりをしていただけ。こりゃあいけるぜとウヒヒヒなおもろい夫婦なのだが、次々にありえない事故や展開が迫る。
この「ギクシャクしたグルーヴ」がなにかに似ていると思ったら、楳図かずおの漫画そのものなのであった。
西村晃をはじめ、春川ますみや金子信雄なんかの風貌がもろに楳図キャラ。
もう「ウワッ!!」「ギャッ!!」「お、おまえはっ!!」といったウメズSEが、ばっちりハマる感じ。
ラストもなかなかトンデモ。車で去っていく男女に楳図っぽい演出をするならばやっぱり、
「わははは」「ホホホホホ」だよなあ、と思いました。