『おそいひと』(監督・柴田剛)鑑賞。
これは本物の身体障害者(重度の脳性マヒ)が、連続殺人を繰り広げるという内容。
自分はボランティアとか介護の仕事に一切興味がなく、そういう人を見かけると「ちょっと引く」程度の意識が低い人間なので、これはヤバそうだなという下衆な興味からDVDを手に取った。
いざ観てみるとモノクロ映像、きれいなカット、エロクトロニカなサントラなど、実にアートっぽい作品であった。
主人公の住田雅清氏は車椅子で移動し、言葉の発生もままならない(文字を打ち込むことによって電子の声が出る、ボイスマシーンで会話する)重度の身体障害者なのだが、監督はこのハードコアな被写体を出来る限りカッコよく撮ろうとしているような意思が感じられる。きわどい内容だが、そういった意味では非常に「優しい」作品。
カラーでもっと凄まじくどぎつく!という方法はとらなかったのである。
ついうっかりしがちなのが、脳性マヒとは脳の命令系統が繋がらないのであって、脳の機能自体がマヒしているわけではない、ということ。
つまり考えることは普通の人と同じ。若い女子には萌えるし、こいつぶっ殺す!と憎悪をメラメラさせることも当然、ある。ってことを確認させてくれた。
住田さんは酒好きであり、ヘルパー(スキンヘッドのバンドマン)ともうまくやっており、夜な夜な酒宴を繰り広げている。
一見、楽しそうな人生である。
そこへ卒論のための体験として、女子大生が介護のボランティアとしてやってくる。男としては当然興味の対象。
要するに好きになっちゃう。
スキン兄ちゃんと女子大生さんが微妙にいい関係になり、先輩格の障害者から「壁は自分で取り除け」と忠告されてから、住田の中でなにかが狂う。
彼をまず、用意周到に殺害してしまうんである。あとは連続殺人鬼へとまっしぐら。
一瞬映される、障害者とは思えないくらい、無駄な肉のない裸体が神々しくも毒々しい。
全編に映し出される住田氏の笑顔。
剛毛で髭面で黒ぶち眼鏡をかけたその顔は毛むくじゃらの動物のようで、一瞬、かわいらしい。
このキラキラした笑顔を使って「障害者だけど僕、ハッピーです!」ってな作品をつくることも可能だと思うが、『おそいひと』は真逆のベクトルを貫いた。
だって、そんなわけがないんである。
劇中、女子大生が「住田さんて普通に生まれたかった?」という質問に対し、ボイスマシーンで『殺すぞ』と答えるシーンがあるのですが(笑顔で!)、恐ろしいのはその答えじゃなくてそんな質問ができる、無邪気かつ、まったくデリカシーのない神経である。
笑顔で楽しく酒飲んで、バンドの打ち上げにも誘ってもらえる人気者。の障害者。
もてなすほうは百パーセント悪意はない。が、どうにもこうにも健常者とのギャップは埋まらない。埋まるわけがない。
「障害者が連続殺人をする」という部分があるからむしろエンタメとして成り立っているのであって、笑顔を振りまきながらも一人になれば「はあぁ」と溜息を漏らすようなリアルな描写だけで映画を終わらせるとしたら、凄まじく絶望的なメッセージを放つ作品になったとも思う。
が、それをやっちゃうとあまりにも文学的というか内省的というか、「本物の脳性マヒが連続殺人鬼なんだって!なんかすげーんじゃね?!」と下世話に盛り上がれる部分がポップというか、映画としての一般性ということであります。
以前『障害者プロレス(ドッグレッグス)』という興行を見に行ったことがあるが、そこには女装趣味の変態障害者や性格が悪すぎる障害者、「ヘビー級」に至っては立ち上がれないくらい障害が重いからヘビー級ってことで、みんなリングに寝っころがったまんまっていう、なかなか黒いジョークに満ちた空間で、我々健常者は金を払って彼らのパフォーマンスを見て、彼らを揶揄するアナウンスを聞いて笑った。
障害者たちが作り上げたエンターティメントを無責任に楽しんで帰った。
それ以上でもそれ以下でもないが、よい思い出です。