昔からよくわからない事例に「薬師丸ひろ子」というのがあって、よくわからないままでも別にいいのだけれども、まあお勉強の意味合いで、『セーラー服と機関銃』をがんばって鑑賞したのだけれど、「やっぱりよくわからない」といううすぼんやりとした結果に終わったのでした。
そもそも「女子高生なのにヤクザの組長」という設定が、ファンタジーとしてもあまり出来がよくないというか、それでも大ヒットさせてしまう当時の赤川次郎・角川映画・薬師丸の三位一体となったブットバシぶりはひしひしと感じます。
渡瀬恒彦・柄本明・三國連太郎などが脇を固めてはいるのだが、なにせ足場がぐらぐらなもんで、やっぱりどうしてもペラッペラな印象は拭えない。人はやたらと死ぬんだけど。
時代、というか、80年代のマジックなのでありましょうか。
有名な「かい・・・かん・・・!」ってシーンあるじゃないですか。
あれは敵の「わるいやくざ(ははは)」が所有しているヘロインを打ち砕いているのですよ。今まで知りませんでしたよ。
などと書いてはいるが結局のところ、今も昔も「薬師丸ひろ子が全然かわいく思えない」の一点に尽きる。
さらにひろ子から、「ユーたち」「おたくら」「オジン」等のエイティーズ用語を連発されますと、なんともいえないうすぼんやりとした気分になります。「まる!」で終わるのもなあ・・・。
この作品に封じ込められた「伝説の女子高生」より、その辺にゴロゴロ湧いてる「リアル女子高生」の方が百倍かわいい、ってのが結論であります。
思い出せば80年代の内田裕也は、「地味(短髪の頃)だけど、修羅場を潜り抜けてきたような」どす黒い迫力があって、子供ながらにもROCKを感じる人だったのだが(歌唱力に変化はないですけども)、ここんところは「新種のお猿さん」みたいな、珍しい生き物になってしまいました。
・・・やってくれますなあ。しかし「被災地でボランティア」するのも裕也なら、「復縁を迫って恐喝まがいの行動を取る」のも裕也なのだろう。
心の中に「ドラえもん」と「魔太郎」を飼っている人である。
しかしキリンさんはクール。なにせ夜中にラリッて二世代住宅に乱入してきた裕也氏を、鉄パイプでボコボコにした人だからね。
妻というより、「裕也専属いきものがかり」という感じである。
先日、SMの大家・団鬼六さんが死去されたが、「さすがー」と思ったのはこの人、死ぬ一月ほど前に屋形船を借りて花見会を開いているんである。
時は自粛ムード真っ盛り。氏の心中としては「こんな死にかけのジジイが遊んでいるのに、若いもんが元気出さんでどうするか!」といったもんではなかろうかと。
こういう人が日本は必ず復興する、って書いてんだから多分大丈夫だろ。わひゃひゃひゃひゃ。
で思い出したんだが、最近『だいじょうぶだあ』が面白いです。
「アドリブは一切許さない」という軍隊のようなドリフターズから離れ、志村けんさんの足取りも軽やか。
「ウンジャラゲ」の顔から動きから、まったく隙のない一級品。一人だけ頭ひとつ抜けてる。そして、コメディアンとしての高いプライドも感じる。
「ドリフ大爆笑」あたりから一人でブラックなテイストを放っていたが、この番組の定番、変なおじさん・ひとみばあさん・デシ(ヤバすぎ!一番好きだ!)など、「欠けてるキャラ」の完成度、すんばらし。
マーシーや石野陽子もいい仕事してたなあ。
お笑い芸人が食えるようになるころにはほとんど、お笑いから離れている(役者とか司会とかパネラーとか)もんだけど、一貫して「これ以外やらない」と、その現場に居続けているのは、志村けんと江頭2:50分くらいではないだろうか。
芸人として大した実績も残してないのに、さっさと「タレント」に転向する輩が多すぎる(深夜枠→ゴールデン→その後特になし)。そんなんだから使い捨てされちゃうんだわ。
エガちゃんに関しては、「死ぬかもしれない人が最後にテレビで見た俺が手抜きだったら申し訳ないだろ?だから俺はいつも100パーセント出し切るんだ」みたいなマジ名言もやたら多いんだが、今回はいよいよ男を上げた。
CMのオファーも殺到したらしいけど、いざ現場でも大暴れして「もう今後あいつは使うな!」みたいな話になったとしたら、これほどカッコいい武勇伝はないと思う。
でも、あんまりクリーンなイメージになっちゃうのもどうもな。それはないか。
やっぱり「でんでん太鼓」事件で、「あいつを殺せ!」とトルコの民衆を激怒させた破滅型芸人であってほしいと思う。
キープオン「スリル」。
某所での「けいおん」グッズ人気がすさまじい。
いやー、このアニメの経済効果はすごいんじゃないでしょうか。
日本のエンタメの活性化は、「AKB」「perfume」「放課後ティータイム」の女人衆の双肩にかかっているような気がする。漢・エグザイルもがんばれよ~。
あと、今回のすうさい堂的VIP は(といってもまだなにも解決してないが)、J-WAVE「グルーヴライン」のピストン西沢。
日本中がもっともピリピリしていた震災直後、どうしても落ちるニュースばかりが飛びこんでいた時期に、この人だけは真面目に「ふざけていた」と思う。
「おれがここで軽口叩かなくてどうするか」といった職業人としての意思。プロでした。
やまだないとが描く女子のモデルは、絶対ジェーン・バーキンだと思う。
たしかフランス人がいっちゃん早く日本から避難したが、バーキン様はチャリティのために急遽来日した。
さすが、ゲンズブール師匠に「ラブ注入」されたお方である(あまり下品なことを言ってはいけないよッ)。
対照的だったのがイタリアで、ブランドメーカーは「贔屓してくれる旦那衆を捨て置きできねえ」と、撤退せずにふんばった。これを日本語にしかない美しい言葉で「仁義」という。
よく考えたら「ヴァレンチノ」「ヴェルサーチ」など、顧客にその筋の方々多く持っているのであった。
「レベル7」と聞くとおもーくなりがちだけど、当のロシアの科学者は「原発の種類も事故の規模も全然違う。ウチのナンバーワン・チェリーちゃんなめんなっ」と言ったとか言わないとか(多分、後半は言ってない)。
「LAで放射性物質発見」なるガセでも軽くパニクったくらいだから、もしこんな大事故がアメリカで起こったら、「ソーワット?」「シット!」「マイガッ!」の三文字しか発しなくなった国民がチキチキマシン猛レースを繰り広げるんじゃないかと思う(偏見)。
寿司屋にて。「ah、このトロ、ホーシャノウ抜きで、オナガイシマース」(ケニー君fromニュージャージー)。
・・・・まあ事故当事者のブラッジョークということで勘弁してくれい。
少し斜めに考えて笑っておいた方が、精神衛生上よろしい。
いやしかし、多少の混乱はあったものの、日本人、というか関東人のクールネスは素直に素晴らしい。
またうがった見方をすると(常なんで)、これが関西圏だったらどうなんだろうと。
「貯水池に放射性物質」なんてニュースが流れたら、
「何でそんなん入れんねん!?」「よけといて~!!」「早よすくっといて!!茶漉しで!!」「飴ちゃんあげるから、たのむわ~!!」とかの、おばちゃんからの苦情がガンガン来るんじゃないですやろか。
海外のニュースでは花粉症予防のマスク姿を、「放射能から身を守る日本人」として紹介されたらしい。
なんかもう、「タブロイドもほどほどに!」つう感じですな。チャンチャン(いま、すごくうまいこと言った)。
どどすこすこすこ、冷却水注入♪
いろいろ自粛が続く中で、バウスシアター爆音映画祭は来月より無事開催。
もともと祭りってもんは、その年の豊作を願ったりとかのいわゆる縁起かつぎなわけで、無事であったところはなるべく、やった方がいいような気がするよ。花火師やテキヤさんたちの生活もあるわけだし。
シニカルな話をすると、もはや来年も無事でいられる保証があるわけではないのだから、安定しているならばこの際、祭っちまおうぜベイベエと思う。
個人的にイチオシはやはり、ゆらゆら帝国の解散直前ライブですか。
どメジャーでどアングラ志向をポップかつコアに展開した(全部じゃん!)天才集団です。
しかしリクエスト三位が『狂った野獣』ってのもすごい話だが、コレ、やんちゃ娯楽作品としてマックスですよ最高ですよ!バスジャックされた車内にたまたま居合わせた宝石強盗、たまたま心臓疾患で死んじゃう運転手、執念の室田刑事、犯人だけどヒューマニストの拓ぼん、なぜか熱唱する三上寛!今回爆音で観なくてなんとする!?
もともと放射能をばら撒く恐怖の破壊神であったガッズィーラも、伊福部昭大先生の音楽を爆音で浴びることができるならば観る価値あり。さらにパンクなテイストを持つ、『サンダ対ガイラ』もラインナップに。
『恐怖女子高校 暴行リンチ教室』がエントリーしているのも粋な計らい。スケバンの生き様をハートに刻め!ついでに仁義も切っちゃえ!
・・・・ムズカシソーな作品はもうめんどくさいです。追いかけるのやめました。
内田裕也『俺は最低な奴さ』読了。
プロデュースと構成は意外なことに裕也フリークで、実際につきあいも長い近田春夫。
矢沢と糸井重里のコラボ、『成りあがり』のような本だと思えばわかりやすい。
「ロック」にこだわる彼の齢69才を機に発売。69才のオールヌードページもあり。
音楽的才能まったく関係ナク、人脈と行動力と暴力性で他を制覇する日本ロック界のボス。
欠陥人間。だけど欠けたパーツから尋常でないエネルギーを吸い込み、自らのパワーとしている人。
フォークやテクノが最先端だった時代もブレることなく、「ロックンロール!」と体を張り続けた背骨は賞賛に値すると思う。
今回も裕也氏は被災地に渡り、炊き出しやみかん・バナナを「690個」支給。
「ロックにちなんで」ってことなんでしょうけれども、690個配るんなら1000個配ればいいじゃないか、あと310人に行き渡るじゃないか、などと一般人である自分は考えてしまうが、その辺の空気読まない感もこの人らしい。
「石巻は英語になおすとロックンロールだから、因縁を感じる」と、かの地へ飛んだけれども、インチキ競馬予想屋じゃないんだから(「6-9来るよ~6-9!」)、面白すぎです。
被災地で若年層から中高年までみんなが楽しめるライブって誰だろう、と考えたら裕也氏が浮かんだ。
あんなおじさんが踊ってたら子供は喜ぶだろうし、自分の持ち歌なんてないようなもんだから、「ジョニー・B・グッド」「コミック雑誌なんかいらない」「パワートゥザピーポー」と超スタンダード攻撃で大受け。どうですかね?
思うのだが、「被災地へ届けこの歌声!」とか言ってる人たちは、ちょっと自分たちが「上から目線」であることに気付いているのだろうか?
90年代以降の応援歌的j-popにはやはり脆弱さを感じるんであって、平和な時代に薄っぺらな希望だの、未来だの、守ってあげたいだの歌いすぎた。
例の「心配ないからね~」ってアレも、「心配ないわけねえだろ!」と思うし、「どんなに困難でくじけそうでも~」ったって、「じゃあおめーはどれくらい状況知ってんだよ?」と思うし、「必ず最後に愛は勝つ~」っても、現実問題として津波の前に愛は勝てなかった。
こんなことを考えるのは少数かも知れんですがね。
今の時代、一番誠実な歌唱表現とは、誰でも知っているヒット曲を持つ演歌や歌謡曲の人が、「被災地の皆さんのために歌わせて頂きます」と、「応援歌でもなんでもない、男女のドロドロした機微/葛藤」をうたうことじゃないか。
沁みるんじゃないかと思う。職人ってのは腕が違うんだよ。
(モー娘の『ラブマシーン』なんてのもアリかも。明菜復活も今なんじゃないか?とか。東京都民に向けてならエンケンの『東京ワッショイ』はいかがか?「♪甘ったれんなよ!嫌なら出てけよ!」なんてガツンとねッ)
スピッツのボーカルがストレスで倒れたらしいけど、そこまでメンタルが繊細だとある意味「ロック」だなーとは思うけれども、「ロール」はしてないんだよな。そこが「ロック」と「ロックンロール」の違いか。
「俺は成金にならなかったからよかったんだよ」なる金言も飛び出すこの本は、「ROCK的用法を用いた」タイトルセンスであって、その意味するところは逆である。