声優の野沢那智さん死去。個人的には『チキチキマシン猛レース』のナレーターの人である。
ナレーターとブラック魔王がやりあったりして、いわゆるメタフィクションの先駈けというか、「ひょうきん族」や「みなさんのおかげです」の元祖的なアニメ。一着ヒュ~ドリク~ペ~♪
今のアニメ界は萌え~ばっかりで、モダーンは消滅した。そんな意味でも合掌。
少し前には任侠ものでお馴染みの俳優・池部良さんも亡くなった。この人は髪型からルックスからスタンス的なものから、哀川翔兄貴にとても似ていたのであった。
「猟銃自殺」という元祖カート・コバーンな死に様を見せた昭和のクールガイ、田宮二郎の作品を二本観賞。
『黒の試走車(テストカー)』と『黒の超特急』(ともに監督は保造さん)。
「試走車」は新作スポーツカーを巡る、メーカー同士によるスパイ合戦を描いたもの。
当時は「サラリーマン・スリラー」と呼ばれていたらしい。イケイケの上司・高松英夫の下でスパイ探しに奔走し、苦悩するジロー。緊張感のある展開がなかなかよろしい。
「超特急」は土地売買を巡るペテンにかけられた不動産屋のジローが(安く土地を買われ、そこを新幹線の通路にするため、高く売られちゃったんである)、「グヤジー!」と、新幹線公団理事の二号さん(藤由紀子。ジローのワイフ。すんげ美人)と組み、詐欺師の中小企業社長を相手にユスリを働くこうとするが、向こうの方が本物のワルなんで、一枚上手ってなストーリーか。
なにかにつけて「嫌だ!」「ちくしょー!」と切れるジローがロックだ。
どちらにも同じような役回りで船越英二が出演している。「押しの弱さ」を演じさせたら、この人の右に出るものはいない。
60年代高度成長期いけいけどんどんの裏側を描いた「黒」シリーズ。トータル11作が製作されている。
田宮二郎氏の自殺の原因は鬱病によるものらしいが、ある程度の仕事をやり尽くした人間の自決なら、肯定してもいいような気がするのである。
よく「孤独な老人の悲惨な自殺」と報じられることが多いが、それくらいの年齢まで生きたのならば、決定権は自分が持っていてもいいんじゃないか?と思うのはバチあたりだろうか。
『ぼくは12歳』なる、自殺した小学生の詩集が隠れたベストセラーだったりするんだけども、精通があるかないかくらいのガキが「天才ぶって」死んでんじゃねえよ。物を書くよりセンズリかくことを覚えろよ。そうすりゃ死なねえよ。なあにが「夭折」か「繊細な感性」か。自分がヒトラーだったら確実に「焚書」だ。
近頃私は忍者マンガブーム♪というわけで、白土三平『サスケ』を全巻読了。
ようつべにアニメ主題歌があった。http://www.youtube.com/watch?v=V9h7fmy20D0&feature=related超クール。ダウンタウンがこんな感じの曲をパロってましたね。
これもかなりシリアスな印象があったけれども、原作はもう、本当にハードコア。
初期は溌剌とした少年忍者の成長を描く、みたいなノリで正直「つまんないかも」と思ってたが、スプラッター度が増していくとともに作品の重みもどんどん増し、『カムイ伝』的な階級闘争の世界へ。
白土先生はこうじゃないと。残酷描写、という表現の必然性がそこにある。
それにしてもラストの救いようの無さには唖然。最初から読んでいた少年読者を奈落の底に叩き落すような冷酷さ。アンハッピーの極致。それと同時に、当時の少年漫画における懐の広さも感じる。
悪い奴はそれなりにやっつけられていくが、「義」をもった側がハッピーになるかというと全然そうじゃない、という白土イズム。要するに「現実」ってやつ。今のJ-popが標榜する「夢は必ずかなうんだ~♪」的なおためごかしとは真逆の提示。そして、吉祥寺の町で歌ってる連中はそんなんばっかである。「そのまんま」ってのは表現としてまったく努力を要していない、ということ。サスケ読め。
まあでも、基本的にあくまでも「等身大」であれば、ほとんどの夢って叶うんじゃないかい?このおれですらそうだもの。ただそれをでかい声で言っちゃあ、ダメなんだがな。
呼び寄せられない人はきっと「覚悟」が足りないんですよ。あるいはそいつの持ってるカードが「ブタ」なんだな。
そういう場合はなるべく早めにシャッフルしたほうがいい。
店の壁に、「すうさい堂さんへ Lily franky 2001.8.31」と書かれた色紙が飾ってあるのだが、なんとなくそれを眺めてたら、「あれ?杉並区時代から数えると来年で『すうさい堂10周年』じゃん」と気づいた。
10年間だまくらかしてるのもなんなので白状するけど、実はここにリリー氏がここに訪れた、というわけではない。ロフトプラスワンでのイベント「スナック・リリー」に出向いた際に頂いてきたものだ。
この頃はまだ「東京タワー」以前だったので、当日でも入場できたんである。
10年といえばあなた、お赤飯炊くか炊かないかくらいの女子児童が、盛り髪ぶりぶりのキャバ嬢に成長するほどの時間なわけですよ。それはもうえらいこっちゃ。
たしか寒い時期だったので2月くらいのオープンだったか?もはや覚えてねーや。
特に何をがんばりましたつーことでもないですが、これはいろんなものを切り捨てながらも肝心なことはせず、ちんたらちんたらちんたらちんたらちんたらちんたらちんたらちんたらちんたらちんたらちんたらやり続けた自分のだらしなさの賜物である。
こうなったら来年の更新もしまっていこう!シーコーシーコー!協賛金ならバリバリ受付申す!
ところでうちの前を通り過ぎる時に、「すうさい堂・・・」とつぶやく人が昔から多い。
口に出して言いたい日本語、ということか。非常に秀逸なネーミングである。もう、自分で言うんだ。
それとやはり、路面店は季節が体感できてよい。特に春、秋、初夏とか。これからはいろんな意味でキツイっすけども(シーコー!)。
「ドブネズミみたいに美しくなりたい」。
歌詞としては美しいし嘘じゃないとは思うんだが、カラオケで「ど~ぶ~ね~ずみ~」とか歌ってる奴には「マジすか?」と問いたい。まともに見たことありますか?
うちのヂル会長が鼠を捕まえてきて、生きたまま店の中に放ちやがったんである。
というわけですうさい堂は五日間ほど、猫と鼠が共存する空間であった。って共存してどうすんだよ。責任持って捕まえんか、阿呆が。
しょうがないんで昨日は鼠用バルサンを買ってきて炊き出し。その間は店閉めて、まっつん構成員と中野ブロードウェイ行てきた。
ビックリマンシールに一枚ウン万のプレミアがついていたのには驚きである。これを買う人はもう脅迫観念にとりつかれているに違いなく、なかなか精神的に来る商売をしているぜだんまらけ。
戻ってきて端から大掃除。すげえゴミ。毛玉とか猫砂とか。したら、いました。見事に死んでた。素直に出て行けば無駄な殺生をせずに済んだものを。
尊い命を投げ打って鼠君が教えてくれたこと。「掃除しろ」。
「ジェリー」と名づけて手厚く葬る。ネズミーランドに行くことは今後もあるまい。ウォルト・ディズニーは稀代のペテン師。
昨日はうちの構成員・まっつんにナビをしてもらって、東京の台東区~荒川区は南千住・通称『山谷』をぶらついていた。
最初に入ったコンビニでは早速、紋々の入ったおっさんが店員のおねえさん相手にごねていた。
簡易宿があるあたりが一番コア、ということでそのあたりを中心に歩いてみたんですが、リアルな意味でフリーランスなおっさんたちが多数うろうろしていて、その風景はジョージ・A・ロメロの映画『ゾンビ』のようである。
「その町は暗い影を落としていた」近未来SF的な世界観そのまんまなんじゃないか、これは。
商店街はシャッター街で西部劇のゴーストタウンみたいだし、そこにもおっさんらがたむろしてたり酒飲んでたり、玉姫公園は特に自由度の高い人々の集会場よろしく、みなさん将棋に白熱していたりする。
その近くではファミコン?なにそれ食えんの?といった風情の子供たちがぎゃーぎゃーと遊んでいる。
連中は「おとな」という概念を、他の地域の子たちとはかなり違う捉え方をして育つのだろう。
10月なのにアゲハチョウが飛んでたり、おじいさんに抱かれて丸まっている犬がいたり(「犬」としてのアイデンティティも崩壊してるのか?)、信号など完全無視してふらふら渡ってるおっさん多数ゆえ、車は徐行運転を強いられている(少し前には「当たり屋注意」の標識があったらしい。平成なのに!)。
建物が草木で鬱蒼と覆われている宿はハマー・ホラーに出てきそうな物件。
そんな中においてもかなりきれいなマンションが隣接していて、これなんかは何かしら先見の目みたいなものを持ってないと、ちょっと住めないんんじゃないか。
まあ特に危険な目にあったわけじゃないんですが、彼ら少々野性に返っているゆえ、勝手に写真撮影などすると、きっと怒ると思う。
『孤独のグルメ』で描かれた食堂が開いていなかった(来るのを少し早まったか)のは、ちょこっと残念であった。
その後、浅草(モーホーのハッテンバの殿堂「24会館」などを見物したり)~上野(「大統領」で飲んで上野公園をぶらつく)~新宿(日高屋でサイコビリーバンド『BOBBY'S BAR』http://www.myspace.com/bobby39sbar
の山谷在住ウッドベース弾き・ささやんと久々に合流)と流れる。
「音楽で食いたいならサイコビリーやガレージはダメ!ジャズをやりなさい」との名言が出る。
とはいえ31日には新宿ロフトで、ギターウルフやエディ・レジェンド・ストーリーなんかとライブをやるそうなので、もはや大御所と言ってもよろしかろうと思う。
猫も10人くらい見たのでよい一日であった。