忍者ブログ

すうさい堂の頭脳偵察~ふざけてません。

すうさい堂は閉店しました。17年間ありがとうございました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ノイジーベイビー新旧対決



ちょっと前に知ったことだが、キノコホテル(というかマリアンヌ東雲)とカルメン・マキが揉めている。
発端は二年前にリリースされたキノコホテルのカヴァー集『マリアンヌの逆襲』に、カルメン・マキの「ノイジー・ベイビー」が収録されたこと。このCDがカルメン氏には届けられておらず、「マナー違反ではないか」とツイート。それがあちこちに飛び火。
プロデューサーのサミー前田氏は「作詞・作曲者であるクニ河内氏には許可済みであり、カルメン氏にもライブに出向きその旨は伝えた」と、筋は通してある事を主張。カルメン氏は「ライブ会場で言われてもよく覚えてないし、自分の曲のカヴァーは数多かったが、今までこんなことはなかった。礼儀の問題」と、不快感を露に。
ビジネスvsメンタル。論じている軸が違えば、話はいつまでも平行線。
それでもプロデューサーが「CDを届けなかったのは製作側の手落ち」と謝罪の意を表明したところに、支配人の「著作者の方は承諾してくれたのに歌い手が騒いでる。面倒くさいからもうやらない」と、爆撃ツイート。これがまた火種となる。
正直「この時期にそれやるか~」と思う。子供じゃないんだからという意見も多数だが、「リスペクトしている大先輩に対してこんな風に切っちゃうのは、実はキツかったろうな」と、ひとの心理を読むことに長けたすうさい堂さんは思う。
若干リップサービスっぽいし、なにせ「あたしは誰のモノにもならない」と歌う、『キノコホテル』の金看板を背負ってるんである。
で、久々に2ちゃんのスレッドをざっと読んだところ、もちろん双方への罵詈雑言は限りないが、カルメン氏を「老害」呼ばわりする輩が「果たしてこいつらはノイジー・ベイビーのオリジナルを知ってるのか?」と思った。

キノコによるやさぐれ感を打ち出したカヴァーもカッコいいのだが、1970年に発売されたオリジナルの、儚げながらもクールなオリジナルは素晴らしい。「ノイジー・ベイビー」というタイトルからして、かなりトッポいセンス。斬新過ぎて当時はまったく売れなかったらしい。
自分は『カルメン・マキ/ベスト&カルト』という二枚組でこの曲を知ったのだが、この人のベストワンを選ぶとしたら、間違いなく「ノイジー・ベイビー」であります。
ハードロックのOZj時代はあまり興味がないけれど、このベストにはぎりぎり歌謡曲~アングラフォーク~ニューロックの名曲がぎっしり詰まっている。こういうのを知らずに「老害ババア」呼ばわりする若年層もいかがなもんかなあ、と思う。
映画『探偵はバーにいる』にカルメン氏は歌手役で出演していて、ジャックスの「時計をとめて」を歌っていたのだが、おお~と思うくらい現役の佇まいであった。
(「自分はカルメン・マキである」という驕りは確かにあるとは思う。歌手にも相応に対応しろというのならば、今どこで何をやってんだかわからない「元歌手」も探し当てて作品を送らなきゃいけなくなってしまう)
「時には母のない子のように」と「私は風」のカヴァーは多数あるだろうけれど、「ノイジー・ベイビー」をやろうなんてアーティストはそれまで一人もなかったんである。
イケてるPVも含め、リスペクトがないわけがない。そもそもサミー前田とキノコホテルは「和モノ復刻愛」における第一人者。

結局、オリジナルもカヴァーも双方カッコいいんだし、それでいいんじゃないか。
どちらも大メジャーとは言えないご時世なので、この騒ぎでちょっと聴いてみようかと、「音楽が」注目されれば結果オーライ。
先の二枚組ベストは廃盤で入手困難のようなので、件の曲を聴きたければ、ウルトラ・ヴァイブから発売中のアウトサイダー歌謡コンピ『夜の番外地/東京ホステス仁義』を購入し給え。
それと同シリーズの『愚連隊仁義』は最近最も衝撃を受けたアルバムなので、次回はこの二枚について講釈を呉れてやるわよ。

それにしても「ノイジー・ベイビー」の歌詞。
『誰もがあたしを知らないくせに/誰もがあたしを知りたがるのね』
『誰もがあたしをふりかえらせて/誰もがあたしを笑っていくのね』
のフレーズが、今回の騒動と妙にシンクロした「気分」である。
『マリアンヌの逆襲』発売時の支配人インタビューでは「2013年に作られた曲だと言っても信じられそうなメロディとメッセージを持っている曲」と、大絶賛していた。
ああ、うるさいな。


PR

黒ィいのうえようすい



ずっと日本のアングラロックが好きだったのですが、最近注目しているのが井上陽水という人。みんなはもう知っているかい?
もとい。国民的歌手である。しかしながらこの人がかなりの割合で放つ「悪意」を考えると、それが不思議であると、昔から思っていました。
大ヒットアルバム『氷の世界』のタイトル曲における強烈な皮肉。「みんなガンバレ♪」のサビだけがCMで使われた『東へ西へ』における狂った情景。夕立をまるで世界の終わりのように表現した『夕立』。夜行バスの運行を幻想的に歌った『夜のバス』。
「バスの中は僕一人/どこにも止まらないで/風を切り走る」って、それ本当にバスなのか?
と思えば、『心もよう』(これは大嫌い)、『夢の中へ』(斉藤由紀のユーロビートバージョンも有名)、『少年時代』『リバーサイド・ホテル』『いっそセレナーデ』などの国民的ヒットを「しれっと」した風情で飛ばしている。
例えば『ジェラシー』をたまたま聴いた御婦人が「あーらいい曲ねえ」と、それが収録されている『あやしい夜をまって』というアルバムを購入すると、極めてパラノイアックなイメージが疾走するロックンロール・『My House』などがもれなくついてくる。
一貫した本人のノンポリぶりも考えてみればすごい。

二百万枚を売り上げたという驚異のベストアルバム・『ゴールデン・ベスト』。大・人気者。
その影でひっそりとリリースされた風情の、本人選曲による裏ベストが『ゴールデン・バッド』。
「CD売ってくれて沢山ありがとう♪」と、会社からのご褒美なのだろうけど、すべて80年代以降の曲で構成されたマニアックなもの。要するに、まともに売る気が無い。
本人言うところの「ひどいテカり具合」を集めた。
しかし、陽水氏の毒気を堪能しようとする向きには格好のアイテム。
バラバラに分解されたのち、再構成された日本語があの声に乗る。
そして、彼の声とロカビリーは、意外と相性がいい。『ダメなメロン』や『Be Pop Juggler』などを聴くと、こっちの方がサイコビリーなんでは?とか思う。

オリジナル・アルバムとしては78年の『white』が一番好きなのだが、その前後作『招待状のないショー』と『スニーカーダンサー』も名盤。
特にこの時期のブラックな曲における「ひどいテカり具合」はどす黒さを増しており、『青空、ひとりきり』『曲り角』『娘がねじれる時』『ミスコンテスト』『青い闇の警告』などは、もうパンクだろ?(←何でも尺度をパンクで考える馬鹿)。
力士が通る花道に触る手の中のひとつにカミソリが混じっていたのサ、という内容の『事件』のアレンジは、なんとレゲエである。十重二十重の悪意。
そして、プレス加工職人の日常を徹底的に突き放して歌う『灰色の指先』に至っては、なんてこの人は「ひとでなし」なんだろうと思う。山野一の漫画を思い出しちゃったよ。
80年代なら『とまどうペリカン』がヒットした時期の『ライオン&ペリカン』がおすすめ。
当時のNWなアレンジと寝たような作風。歌詞も支離滅裂度を極め、それが自分にはフィットする。
宮沢賢治への返歌『ワカンナイ』なんてのも収録されてます。
それ以降になるとだいぶ緩い曲が続く中、「あれ?」「おや?」といったナンバーが時折混じったりしつつ、いまも現役であらせられるという稀代の不思議ミュージシャン。すっかりジェンダーフリーになって、一見、おじさんだかおばさんだかわからなくなっている。
しかし、歳を経るごとにボーカルが猫っぽくなっていきますなあ。
そしてこの人の声は安定し過ぎていて感情がまったく見えない、という不思議。


マリアンヌの下僕



キノコホテル熱が高じて、先日は『キノコホテルな夜~マリアンヌの下僕』なる遊戯会をやってきまして、相変わらず動員はしょっぱすぎですがいいんですいいんです。最近はマリアンヌ東雲、などと呼び捨てにすることがおこがましく、「マリアンヌ様」あるいは「支配人」と呼んでいる、正しき胞子です。
突然の先祖がえり&完璧なコスプレという点で、キノコはキャロルに近いと思う。
で、キノコの楽曲を「昔の歌謡曲と同じ」などという人は、ザ・ジャムが登場したときに「ザ・フーと同じじゃん」とせせら笑ったプレスの感性と同類である。
それわともかく、我ながら素晴らしいと思ったDJリスト。

BATMAN THEME/Neil Hefti
THE LAST RACE/Jack Nitzsche(DEATH PROOF opening)
業火/キノコホテル
NO MORE HEROES/The stranglers
PENETRATION/Iggy&the Stooges
I HAD TOO MUCH TOO DREAM/The Electric Prunes
ROCK LOBSTER/B-52's
モデル/ヒカシュー
女を忘れろ/巻上公一
東京は私生児/カルメン・マキ
えんがちょ/秋吉久美子
荒野へ/キノコホテル
クールな恋/ゴールデン・カップス
真夜中のエンジェル・ベイビー/近田春夫&ハルヲフォン
CHICK HABIT/April March(DEATH PLOOF ending)
キノコホテル唱歌(追憶version)/キノコホテル

いじょう。単に記したかっただけ。多分二回目は無い。

キノコホテル満員御礼



先日はお店をチョットダケ早く閉めて、キノコホテル実演会に行って参りましたの@新宿ロフト。
ロフトといえばあーた、二十年以上前の西新宿にあった頃に時々通っては、スワンキーズやあぶらだこや赤痢やディップ・ザ・フラッグや割礼やウイラード(このバンドに関しては全く聴きかえしたくなる衝動が皆無という不思議)など、いまや伝説級のライブを体験することが出来ました。観たハコが記憶違いだったらごめんあさせ。
歌舞伎町に移転してからは、十年位前にTHE 5.6.7.8s(ゴロッパチ)を観て以来。
最近のバンドはどうも口に合わなくてと思っておりましたところ、今年のお正月から急にはまったのがキノコホテル。きっかけは動画サイトにおけるライブ映像。痺れまくりました。
昭和歌謡/GS的な音楽をやるバンドは山ほどおりますけれども、いわゆるガレージ・パンクとはかけはなれたエレガントさを持ち合わせており(コーラスワークがきれいetc)、なおかつ故・渋谷系的オサレさんに一発かますような下世話さもあり、メジャーで活動するバンドは違うわ、と。
かつてのミッシェルのような生き急ぎ感も伝わり、これは追いかけなければ、と。
何度も書きますが、いいバンドほど規制が多いものです。なんでもアリで楽しい!なんてのは単に音楽好きな人びとであって、それはロックンロール・バンドではございません。
その点キノコホテルはマリアンヌ東雲支配人による従業員への厳しい指導のもと、たくさんのルールがあります。アルバムタイトルに全部「マリアンヌの~」を付けるとか。
それにしても『マリアンヌの誘惑』『逆襲』『呪縛』の絶妙にハードになっていく流れは、最盛期のストラングラーズに近いものを感じます。
カヴァーのセンスも図抜けていて、平山美紀、カルメン・マキ、大原麗子、アーント・サリー、休みの国、マイナーGSのリンガースからゴジラ対へドラ、『山猫の唄』『謎の女B』といったカルト中のカルト歌謡まで。
椎名林檎との類似も指摘されているようですが、あちらはこんなに掘り下げてはくれません(だってフェイバリットがベンジーとニルヴァーナ・・・)。

さてライブ会場の客層はバラバラ。自分より年上であろう殿方も多い。
メイド風衣装の従業員とスケスケでハレンチな衣装を纏った支配人(本音を言えば揃いのミリタリーのワンピースで見たかった・・・・じゃなければ今回のツアーポスターのようなセーラー服でもよかったな!)。
ジュリエッタさんのブリブリベース、ファービーさんのパワードラム、ケメさんの「悪魔なファズ」ギターと、支配人のキーボード&女デーモンなボーカルが、うねりまくっておりました。そのグルーヴはインスト曲にもこってりと表れ、自分踊れないんで、じっくり聴いてしまいました。
「ルパン三世1stシリーズ」の素晴らしいスコアを作った山下穀雄のテイストをベースに、さらにパンキッシュに加速させた感じというか、たしかに今までありそうでなかった音楽だと思います。
「顔を蚊に刺されました~」とおっしゃっていたジュリ島従業員に強く萌え、でした。

そして昨日の重要なニュースとしては、「シーナ&ロケッツ」のシーナさん死去(61歳)。
普通年齢とともに(特に女性は)洗練されたり方向転換したりするものですが、シーナさんは最後までミニスカ&網タイツのビッチなファッションで貫いた。それだけでも偉大であります。
実際のところ「レモンティー」と数曲しか知らないですが、シナロケといえば「レモンティー」、日本における「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」みたいな超スタンダードを残しただけでもすごい。
最期は「ユー・メイ・ドリーム」を聴きながら逝ったそうで、しかも聖ヴァレンタイン・デイ。
不謹慎を覚悟で言えば「カッコよすぎ」。考えてみればシーナ&ロケッツも自分たちに厳しいルールを強いた、ブレないロックンロール・バンドでした。







↑本当はこっちがオリジナル。

洗脳ダメよーダメダメ



Toshi著『洗脳 地獄の12年からの生還』(講談社)、読了。
テレビでも話題になったがいやーすげえ内容ですな。搾り取られた金額が合計10億以上。
何よりもX JAPAN再結成で大観衆の前で歌っていたと思えば、洗脳セミナーに監禁されて罵詈雑言を浴びせられた上に殴られ蹴られるというわけのわからない循環。これだけでも頭おかしくなりそう。
大人気ロックバンドのフロントマンが消費者金融を駈けずり回され(最後の方の会社からは融資が通らない)、デパートや老人ホームにドサ回りをさせられ、元アイドルの嫁は鬼のように金を運べと脅す!
ヨシキや周囲の人々との交流によって洗脳が解けていく。X JAPANの音楽は今も昔も理解できないが、さすがに戻ってきてよかったねと思う。
そして洗脳セミナー主催の男はウェブサイトを続行しており、いまだにCDを売ったりライブをしたりしているらしい。悪はなかなか滅びない。ちなみにこのサイトを閲覧すると彼に広告収入が入るようなので、見ないほうがいいです。
Toshiの本名が「出山利三」というのもなかなか衝撃的であった。
それにしても、なんであんなにつまらんヒーリング音楽とやらに心掴まれ洗脳されてしまうのか。
一連のジブリ作品にも、相田みつをにも、トイレの神様にも、世界の中心でうんたらにも心動かされたことがない自分はそんなものに絶対洗脳されない、大丈夫という自信はとりあえずある。

音楽ビジネスでやっていくには、繊細な人だったんだろうなと思う。
それと対照的なのが、内田裕也とか萩原健一という生きものである。
最近この辺の人たちのCDを好んで聴いておる。ショーケン『DONJUAN』『デランジェ』は甲乙付けがたい名盤。
誰にも似ていない歌唱法。よく、とんねるす石橋が真似していて何なんだろう?と思っていたのだが本当にそんなんでした。そしてライブにおけるショーケンはキング・オブ・エアギターである。
んで、内田裕也『ア・ドッグ・ランズ』。長いキャリアを誇りながら、オリジナルだけで構成したアルバムは78年のこれ一枚(?)。裕也氏はこのブログでよくネタにしているような気がするが、まあその、ネタにしやすいんである、シェケナベイベー。
ジョニー大倉プロデュース。作家陣に桑名正博、沢田研二、近田春夫、かまやつひろしなど。
一曲目・桑名作の『パンク パンク パンク』。まるっきりパンクじゃないグッド・オールド・ロックンロール。
ジュリーも歌っている『決めてやる今夜』は、ぐっとテンポを落とした裕也バージョンのほうがいい。
阿木&宇崎コンビのまるっきりエルヴィスな『ONE NIGHT ララバイ』。ミッキー吉野作曲の『野良犬ブギ』はクールなシャッフルの名曲。
レナウン娘のCMソングと自動車ショー歌をミックスさせたような、『いま、ボブディランはなにを考えているか』を作って兄貴に歌わせたムッシュはさすが。
『俺は最低な奴さ』は自伝のタイトルにもなった名バラッド。
歌唱力云々はともかく、どこを切っても内田裕也という人間がいるという意味でもこれは名盤。
というか、このぶっきらぼうな歌い方って全然悪くない。
フィクションじみた歌詞をテッテ的にカッコつけて歌いそれが決まる様も、今のバンドマンには薄くなってきた魅力。
(しかし鮎川誠も柴山俊之もエンケンも還暦を越えて、いい塩梅の「大人のロック」をやっているのはクレイジーのケンさんくらいしか見当たらなくなってしまった)。
80年前後の、いかにもなプロがバックを勤めるフュージョンっぽい感じの音も昨今は少なくなってきたような。
ある意味、このちょっとお水っぽいアレンジが日本のロックの王道であった。日本にパブ・ロックはないが「スナック・ロック」はあったんである。
どうやら本物の不良が音楽をやると、スタンダードなロックンロールに帰るらしい。
マフィアが好むミュージシャンもマリリン・マンソンじゃなくて、フランク・シナトラなんである。

明日発売の東京ウォーカーにすうさい堂が載るらしいです。
そして今週は恐らく開店以来始めてのお休みウィーク!今週あとは30(木)と11月2日(日)しか開けてませんのでご容赦!





Copyright © すうさい堂の頭脳偵察~ふざけてません。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

[07/02 ポーキー THE ピラニアのロレンス]
[06/21 すうさい堂]
[06/21 美澄]
[06/04 すうさい堂]
[06/02 nene0716]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
すうさい堂主人
性別:
男性
職業:
古本すうさい堂
自己紹介:



メールはこちらまで suicidou@ybb.ne.jp

バーコード

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ